10日間夏季セルフドライブ・ツアー|リングロード一周+ハイランド地方
説明
まとめ
説明
アイスランドをぐるりと一周する夏季10日間のセルフドライブ・ツアー。ゴールデンサークル、南海岸、イーストフィヨルド地方、ミーヴァトン湖エリアといったリングロード沿いの観光名所はもちろん、島の中央部に広がるハイランド地方の高原や氷帽も訪れられる旅程です!
セルフドライブ・ツアーでは、担当者がお好みに合わせてルートをカスタマイズするお手伝いをします。ツアー中は24時間体制でサポートしますので、万が一のときも安心です。団体行動は嫌だけど、個人手配も面倒… そんな方にぴったりです。
基本ルートはアイスランドで最も美しい場所を選び抜きました。轟く滝、光り輝く氷河湖、南海岸の深い渓谷、北欧ムード満点の村、緑豊かな牧場、イーストフィヨルド地方の雄大な山々、荒漠とした溶岩原、ミーヴァトン湖エリアの地獄谷など、アイスランドの絶景をお楽しみに。
アイスランドの文化・ビジネスの中心地、首都レイキャビクの観光タイムもあります。博物館、美術館巡りもいいですし、街歩きやショッピングを楽しんでも!
そして3日目は、人間の社会や文明から遠く離れたハイランド地方に足を延ばします。三つの氷河に囲まれたソゥルスモルク渓谷、または虹色の山肌が美しいランドマンナロイガルのどちらか好きな方をお選びください。東部では地元ガイドとイーストフィヨルド地方の奥地でトレッキングを楽しむこともできます。更に北部では、アスキャ山エリアを訪れるオプションも。アポロ号の宇宙飛行士たちが訓練をした、月面さながらの荒野です。
観光だけでは物足りない方のために、オプショナルツアーもご用意しました。大陸プレートの間を漂うシュノーケリング体験や、氷河を駆け抜けるスノーモービル・ツアー、氷河ハイキングやアイスケーブ探検、火山の中に入るツアーやヨークルスアゥルロゥン氷河湖のクルーズなど、ツアーお申し込み時にお好きなものをプラスしてください。「欧州のホエールウォッチングのメッカ」と言われるフーサヴィークでは、目撃率99%のホエールウォッチングツアーをご紹介。島内の名湯やスパの入場券も手配可能です。
宿とレンタカーは全て込み。ご出発前にパーソナライズした旅程表をお送りしますので、後はパッキングをして飛行機に乗るだけ!自分のペースでゆったりとアイスランドをお楽しみください。それが大自然を堪能する一番の秘訣です。
右上のカレンダーで日付を選択して空き状況をチェック!受け付けられる人数には限りがありますので、ご予約はお早めに!
含まれるもの
地図
見どころ
アクティビティ
スケジュール

1 日目 - 到着日
アイスランドへようこそ!アイスランドの空の玄関は火山のあるレイキャネス半島(Reykjanes)にあるケプラヴィーク国際空港です。空港に着いたらレンタカー営業所へ行き、車をピックアップしてください。
車に乗り込んだら、アイスランドの首都であり文化の中心地であるレイキャビクに向かってください。アイスランド島の南西部にあります。途中、荒涼としたレイキャネス半島の溶岩原を通ります。左はどこまでも続く大西洋、行く手には遠くの山並みが見えます。
レイキャビクの宿にチェックインしたら、後はご自由にお過ごしください。町にはたくさんの博物館や美術館、アートや文化の展示があります。散策にぴったりの公園やおしゃれなカフェもありますし、郊外には手軽にハイキングが楽しめるトレイルもあります。
夕方・夜の便で着いた方も、グルメやナイトライフを楽しんでは?
夜はレイキャビク泊です。

2 日目 - ゴールデンサークル&カルディラルールの谷
2日目は有名なゴールデンサークル観光ルートの三大名所を巡ります。レイキャビクを出発したら、まずはUNESCO世界遺産にも登録されているシンクヴェトリル国立公園(Thingvellir National Park)へ。
この美しい自然保護区では、崖のように立ち上がる北米プレートとユーラシアプレートの縁を見ることができます。シルフラ(Silfra)では大地の裂け目に氷河を水源とする泉が湧いています。ドライスーツのシュノーケリング体験ができますので、希望者は是非ツアーお申し込み時にオプショナルツアーを追加してください。
二つ目の見どころはハウカダルールの地獄谷(Haukadalur geothermal valley)です。けむりを吐き出す噴気孔や、沸き立つ泥沼、間欠泉などがあります。有名なゲイシール間欠泉(Geysir)は現在休眠中ですが、ストロックル(Strokkur)は5分おきに熱水を噴き上げており、大迫力の写真が撮れます。
ゴールデンサークル三つ目の名所は「アイスランドの滝の女王」とも呼ばれるグトルフォス(Gullfoss)です。32メートルの高さから流れ落ちる二段滝です。谷底は暗く深く、世界の果てから水が零れ落ちていくようです。
ゴールデンサークルを回ってまだ時間がある方は、是非カルディラールの谷(Kaldidalur)へ。Kaldidalsvegurはアイスランドの中央高地を通る最も短い道で、明日のハイランド・ドライブに向けてムードを盛り上げるのにぴったりです。距離は短いですが他のハイランド道と比べて標高が高いところを通るので、美しい眺望が期待できるおすすめドライブです。
また、グトルフォスの滝の駐車場からは、スノーモービル体験ツアーが出ています(オプショナルツアー)。アイスランドで二番目に大きな氷河ラングヨークトル( Langjokull)の氷帽を駆け抜けるスリル満点のアクティビティです。周囲の絶景にもご期待ください。
一日観光を楽しんだら、セルフォス(Selfoss)エリアの宿に向かいましょう。ゆっくりとお休み下さい。

3 日目 - 中央高地ハイランド地方
3日目はアイスランド島の中央に広がるハイランド地方を訪ねます。ハイランドは冬は道路が閉鎖されるので、夏しか訪れることのできない特別な場所です。行き方は3通りあります。
一つ目の行き方はご自身でレンタカーを運転してランドマンナロイガル(Landmannalaugar)まで自走するやり方です。ハイランド地方は四輪駆動車でないとアクセスできないため、この行き方を希望する場合はツアーお申し込み時に必ずレンタカーを4WDにアップグレードしてください。車で川を渡る箇所もあるので、アウトドアの運転に自信がある方でないと難しいかもしれません。
二つ目の行き方はランドマンナロイガル・ツアーに参加するオプションです。ガイドが運転する改造車スーパージープで中央高地に向かい、ハイキングを楽しみます。「人々の浴場」を意味するランドマンナロイガルは、剥き出しの山肌が青や紫、緑色に輝く美しいエリアです。渡河に自信がない方でも、ハイランドの美しい自然を満喫していただけます。
三つ目のオプションは、こちらもトレッキングの名所であるソゥルスモルク渓谷(Thorsmork)に行くハイキングツアーに参加するやり方です。スーパージープで氷河に囲まれた美しい森に行き、ハイキングを楽しみます。ガイドとはヘトラ(Hella)・クヴォスヴォットルル(Hvolsvollur)付近で待ち合わせです。
夜は再びセルフォス(Selfoss)エリアの宿に宿泊します。

4 日目 - 南海岸
アイスランドで過ごす夏休みの4日目は絶景が続く南海岸をドライブします。断崖絶壁が続く海岸、輝く滝、のどかな牧場が広がる南海岸エリアはアイスランドでも最も美しい地方の一つです。
リングロード沿いにまず現れるのがセリャラントスフォス(Seljalandsfoss)とスコゥガフォス(Skogafoss)の滝です。どちらも高さは60メートルほどですが、前者の方が細く繊細で、背後の洞窟から裏見もできます。
次に差し掛かるのがレイニスフィヤラ(Reynisfjara)のブラックサンドビーチです。力強く寄せては砕ける波、玄武岩の柱状節理、火山性の黒い砂とドラマチックな海食柱で有名な海岸です。近くにはヴィーク(Vik i Myrdal)という町があり、ランチやお土産のショッピングに最適です。
ヴィーク村の近くにはディルホゥラエイ(Dyrholaey)という岬があります。見事な天然の岩のアーチがひときわ目を引きます。命知らずのパイロットがアーチをくぐる曲技飛行を試みたとか。
4日目はいくつかのアクティビティをご用意しています。一つ目は氷河ハイキングです。ソゥルヘイマヨークトル(Solheimajokull)という氷帽を登ります。南海岸を一望できるだけでなく、氷の彫刻や背筋の凍るようなクレバスやムーランなどを間近に見ることができます。スノーモービルを楽しめるオプショナルツアーもあります。
カトラ(Katla)のアイスケーブ見学ツアーにご参加いただくこともできます。大きな氷河に覆われた火山にある氷の洞窟は、「火と氷の国」にふさわしい観光名所と言えるでしょう。
夜はヴィーク村周辺の宿に宿泊します。

5 日目 - 南海岸(2)
5日目は広大なヴァトナヨークトル国立公園(Vatnajokull National Park)を訪れます。欧州で二番目の面積を誇る国立公園です。ソゥルヘイマサンドゥル(Solheimasandur)という黒砂の砂漠や、ヴァトナヨークトル氷帽、スカフタフェットル自然保護区(Skaftafell Nature Reserve)などがあります。
スカフタフェットルでも氷河ハイキングのオプショナルツアーにご参加いただくことができます。スカフタフェットルには雄大な渓谷、轟く滝、そしてスカフタフェットルスヨークトル(Skaftafellsjokull )とスヴィナフェルスヨークトル(Svinafellsjokull)という二つの大きな氷河があります。
そしてこの日のハイライトはなんといっても「アイスランドの至宝」、ヨークルスアゥルロゥン氷河湖( Jokulsarlon Glacial Lagoon)です。ブルーや白の氷山が湖面を滑っていく様は本当に美しく、時がたつのを忘れてしまうほどです。時折静けさを破って氷山がぶつかり合って氷が軋む音が響きます。
山と氷河、大西洋に囲まれた神秘的な湖で過ごす時間は一生の思い出になることでしょう。氷山を近くで見たい方はクルーズに参加しては。高速ゾディアック船とゆったりとした水陸両用船の2種類からお選びいただけます。
ヨークルスアゥルロゥンから海まで歩くとダイヤモンドビーチ(Diamond Beach)という浜があります。氷河湖から海に出ていく氷山のかけらが打ち上げられ、黒い砂の上で輝いています。自然やカメラが好きな方に特に人気のスポットです。
夜はホプン(Hofn)の町の近くに宿泊します。

6 日目 - 東フィヨルド地方
この日はイーストフィヨルド地方をドライブします。南部を中心に観光し、宿のあるエイイルスタジル(Egilsstadir)に向かってください。
東海岸のフィヨルド沿いには旅情をそそる小さな漁村がたくさんあります。是非寄り道をして、地元の文化を感じてみては。新鮮な海鮮も味わえるかもしれません。
イーストフィヨルドを訪れる観光客が少ないのは、ひとえにレイキャビクから遠いからです。ですが一度足を踏み入れてみればわかる通り、はっとするほど美しいフィヨルドやチャーミングな村、素敵なハイキングトレイルなど、その魅力は他の地方に勝るとも劣りません。野生のトナカイの群れが見られるのも、アイスランドではこの地域だけ。住んでいるのはアイスランドの全人口のわずか3.2%。本当に静かで美しい地方です。
ホプンの宿を出たら、海岸沿いに東に向かいましょう。通称「バットマン山」と言われるヴェストラホルン(Vestrahorn)があります。尖った峰や鋭い稜線がドラマチックな山です。
ラーガルフリョゥト湖(Lagarfljot)もおすすめです。Lagarfljot Wormという大蛇が棲んでいると言われています。魔物を探すもよし、湖畔でのんびり景色を楽しむもよし。近くにはアイスランド最大の森、ハットルオルムススターザスコゥガル(Hallormsstadaskogur)もあります。
そこからまた少しドライブすると、ヘインギフォス(Hengifoss)とLitlanesfossの滝です。ヘインギフォスは暗赤色の崖が美しく、ハイキングが楽しめます。Litlanesfossは、アイスランドらしい柱状節理の滝です。
宿のあるエイイルスタジル郊外にはヴォーク(Vok)という温泉があります。ツアーお申し込み時にオプションを選択していただいた方には入場券を手配します。Urridavatn湖に浮かぶ開放感たっぷりの露天風呂が自慢です。
夜はエイイルスタジル泊です。

7 日目 - 東フィヨルド(2)&ミーヴァトン湖
この日も引き続きイーストフィヨルド地方の観光をお楽しみください。東部最大の町エイイルスタジルの街歩きもおすすめです。
エイイルスタジルの近くには、アイスランド人作家、グンナー・グンナルソン(Gunnar Gunnarsson)が一時住んでいたSkriduklaustur修道院跡があります。現在はグンナルソン博物館とヴァトナヨークトル国立公園の案内所として利用されています。
アイスランドの歴史や文化に興味がある方は、是非Saenautaselというターフハウスを訪ねてみては。アイスランドの伝統的な芝屋根の家で、案内人が昔の暮らしについて教えてくれます。
ミーヴァトン湖エリアにもたくさんのおすすめスポットがあります。「暗黒の城塞」の異名を持つディムボルギル(Dimmuborgir)は、ごつごつとした大きな溶岩の塊がまるでファンタジー映画に出てくる悪の砦のようです。
地熱活動が活発なナゥマスカルズ峠(Namaskard Pass)エリアには火星のような赤い大地が広がり、噴気孔や泥湯が点在しています。
オプショナルツアーとして、Urdardalurの谷にある「巨石」Storurdへのハイキングにお申込みいただけます。Dyrfjoll山脈の麓を歩いて大きな石が転がる湖に行く人気のトレイルで、9時間ほどたっぷりトレッキングを楽しめます。
ミーヴァトン・ネイチャー・バス温泉(Myvatn Nature Baths)の入場券をプラスすることもできます。一日の終わりにゆっくり骨を休めてから宿に向かっては?
夜はミーヴァトン湖エリア泊です。

8 日目 - ダイヤモンドサークル OR ハイランド地方
この日のおすすめドライブはアイスランド北部の名所巡り(通称ダイヤモンドサークル)です。宿からも近いミーヴァトン湖(Myvatn)、ヨーロッパで最もパワフルな滝、デッティフォス(Dettifoss)、自然が美しい馬蹄型のアウスビルギ(Asbyrgi)渓谷と、ホエールウォッチングのメッカとして有名なフーサヴィーク(Husavik)という風光明媚な港から成るルートです。
オプショナルツアーとして、ハイランド地方のハイキングツアーをご用意しました。アスキャ(Askja)を歩きます(※丸一日かかります)。また、クジラが見たい方は、フーサヴィークのホエールウォッチングツアーはいかがですか。通常の船と、小回りの利くRIBボートの二種類があります。のんびりしたい方は、ジオシー・バス(Geosea baths)温泉がおすすめです。オプションを選択いただくと入場券を手配します。
夜はアークレイリ(Akureyri)泊です。

9 日目 - アークレイリ~レイキャビクへ
9日目は北の都アークレイリ(Akureyri)から首都レイキャビクまでドライブします。運転時間は長めですが、休憩や寄り道におすすめのスポットがたくさんありますので最後までドライブをお楽しみください。
例えばアークレイリの近くには、Varmahlidという小さな町があり、美しい町営プールがあります。クヴィートセルクール( Hvitserkur)の海食柱も必見。高さ15メートルの玄武岩で、水を飲む竜のような形が印象的です。周囲にはアイスランド有数の美しい海岸線が広がります。
レイキャビクに着いたら、街歩きをどうぞ。市内の公園を散策しつつ博物館や美術館巡りもいいですし、アイスランド人はコーヒー好きなのでカフェをはしごしたり、ハルパ( Harpa Concert Hall)でコンサートを楽しんでも。蚤の市もおすすめです。
アクティビティを楽しみたい方は、スリーフヌカギグル火山(Thrihnjukagigur)の内部を見学するツアーはいかがですか?大昔の噴火の跡を見られるヴィズゲルミル溶岩洞窟(Vidgelmir)を探検するケイビングツアーもあります。また、ラングヨークトル氷河(Langjokull)のアイストンネル見学もできますので希望者はお申し込み時にオプションを追加してください。
夜はレイキャビクに宿泊します。

10 日目 - 出国日
いよいよ今日でアイスランドともお別れです。時間に余裕がある方は、ハットルグリムス教会(Hallgrimskirkja Church)や旧市街(Old Town)のカラフルな街並みなどを是非見て行ってください。
フライトの時間に合わせてケプラヴィーク国際空港に向かい、レンタカーを返却してください。これでツアーは解散です。お気をつけてお帰りください。Come back soon!
必要なもの
備考
セルフドライブ・ツアーの起点はレイキャビク市、またはケプラヴィーク国際空港です。運転する方は、1年以上の運転経験と、日本の運転免許証及び国際運転免許証(またはアルファベット表記の免許証)が必要です。ご到着日時に合わせて旅程を調整させていただく場合がありますので予めご了承ください。
一部追加オプションには、運転免許や関連情報の事前送付が必要なアクテビティがあります。シュノーケリングやダイビングには医師の診断書の提示を求められることもありますのでご留意ください。
アイスランドは夏でも天候が非常に変わりやすいため、適切な服装をお持ちください。
宿泊施設
下記ルームタイプや、スケジュール記載の宿泊施設例をご確認ください。
スーパーエコノミーはドミトリータイプの相部屋で人数分のベッドを手配します。その他は、1名様の場合はシングルルーム、2名様以上の場合はツイン/ダブルルーム又はトリプルルームを手配します。お子様は保護者の方と同室となります。お部屋の追加には追加料金がかかります。
基本的には提携宿泊先をご案内しますが、部屋数には限りがあります。ご旅行日に提携宿泊先が満室の場合には、同等のグレードで最良のお部屋を手配いたします。
アイスランドの宿のクオリティは地域によって差がありますので予めご了承ください。尚、クオリティタイプのホテルがない地域では、コンフォートタイプのホテルをご案内いたします(クオリティタイプへのアップグレード料金には、この点も反映されています)。
特別なご要望にもできる限り対応させていただきます。内容によっては追加料金が発生する場合もございますが、まずはお気軽にご相談ください。
画面右上のカレンダーから日付を選択すると空き状況をご確認いただけます。
人気観光地のあるエリアのゲストハウスやホステルの相部屋、ドミトリーのベッドを手配します。バスルームは共用です。朝食はつきません。
人気観光地に近いゲストハウスやファームハウス、ホステルの個室を手配します。バスルームは共用です。朝食はつきません。
三つ星ホテルや上位グレードのゲストハウスなどのバスルーム付きの個室をご用意。人気観光地にとても近いロケーションです。朝食込み。
四つ星ホテルのお部屋や、上位グレードの三つ星ホテルのスーペリアルームなど、専用バスルーム付き個室をご用意。旅程にあわせてベストなロケーションを選定。朝食込み。
レンタカーの車種
当ツアーでは、以下の車種をご利用いただけます。
モデルについて:レンタカーは新しいモデル・現行モデルで、2年以内の新しい車両をご用意しています。
保険について:スーパーエコノミー車には標準的なCDW(自車両損害補償制度)が付帯します。その他の車種はGP(飛び石保険)もついています。
オフロード走行について:オフロード走行は車種に関わらず、法律で禁止されています。
WiFiについて:すべての車種に無料Wi-Fi(通信容量無制限、デバイス10台まで接続可)がついています。
ロードサービスについて:24時間対応の緊急時ロードサービスをご利用いただけます。
運転者について:年齢条件は車種により異なりますので各カテゴリの詳細をご確認ください。また、どの車種でも免許取得後一年以上経過していなければ運転できません。日本の免許証の場合は、国際免許証の提示も必要です。
夏季はエコノミー4WDタイプがおすすめです。冬はコンフォート4WDまたはラグジュアリー4WDがおすすめです。
2WDのコンパクトカーです。Toyota Aygoまたは同等の車。平均的なコンディションで問題なく旅行できます。大人2人で荷物がかなり少ない人向け。リングロードなど一般的な道は運転できますが、山岳道路やハイランドは走行できません。運転者の最低年齢20歳。
2WDの一般的な乗用車です。Toyota Yarisまたは同等の車。平均的なコンディションで快適に旅行できます。大人3人で荷物が少なめの人向け。リングロードなど一般道は運転できますが、山岳道路やハイランドは走行できません。運転者の最低年齢20歳。
4WDの小型SUVやジープです。Dacia Dusterまたは同等の車。大人3人と大きなスーツケース2個を載せるのに良い大きさです。砂利道や雪道でも走行できます。山岳地帯・ハイランドでの基本的な走行も可能です。運転者の最低年齢20歳。
中型4WD(4x4)ジープまたはSUVです。トヨタRav4(オートマチック)やスズキVitara(マニュアル)など。4人+大きなスーツケース3個を楽に積める大きさです。砂利道や雪道でも安定した走りができます。山岳地帯・ハイランドでの基本的な走行も可能です。運転者の最低年齢21歳。
4WDの大型ジープです。トヨタ・ランドクルーザーまたは同等の車。大人4人+大きなスーツケース4個を楽に積めます。リングロードなど一般的な道はもちろん、山岳地帯・ハイランドの道も全て走行できます。運転者の最低年齢21歳。
9人乗りの大型バンです。メルセデスベンツ Vito などのマニュアル車。大人5人~7人と、その荷物を載せるのに良い大きさです。9人乗ると荷物スペースが限られます。運転者の最低年齢23歳。