北部アイスランドの7日間セルフドライブツアー
説明
まとめ
説明
贅沢に1週間かけて、アイスランド北部の大自然を堪能するロードトリップです。ダイヤモンド・サークルと北極海沿岸を走るルートです。ミーヴァトン湖やアークレイリ、アウスビルギ渓谷、デティフォスの滝などの名所を訪ねることができます。
レンタカーをケプラビーク国際空港で受け取り、1日目の夜はレイキャビクで過ごします。そして2日目は「北の都」アークレイリへ。更にミーヴァトン湖エリアに足を延ばし、火山や地熱の影響でできた独特の地形の中をドライブします。
当ツアー最大の魅力は、あまり知られていないアイスランド北海岸の道、The Arctic Coast Wayを走れることです。フィヨルドがどこまでも続く美しいルートで、まるでアイスランド・サーガか北欧神話の世界のよう。雄大な自然の中に、昔ながらの暮らしを今に伝える漁村が佇んでいます。人とは違う旅がしたい、観光客でごった返していないところで静かに過ごしたいという方に特におすすめです。
レンタカーを自分で運転して回るセルフドライブ・ツアーですが、地元を知り尽くしたスタッフが旅程表をカスタマイズしてお送りしますので、道に迷ったり穴場をスルーしてしまってがっかりすることもありません。
更に、セルフドライブ・ツアーお申し込み時にアクティビティをプラスすることもできます。フーサヴィークでのホエールウォッチングやアークレイリ乗馬体験、溶岩洞窟探検、ビールスパ温泉、ヘリコプター遊覧飛行、休眠中の火山の中に入れるツアーなど、多彩なオプションを取り揃えています。
ガイドや集合時間を気にすることなく、自由にアイスランドを楽しみたい方にぴったりの旅行スタイルです。
知る人ぞ知るThe Arctic Wayも走れる北部セルフドライブ・ツアー。ご予約は今すぐこちらから!右上のカレンダーで日付を選択すると、空き状況をご確認いただけます。
含まれるもの
地図
見どころ
アクティビティ
スケジュール

1 日目 - ケプラビーク空港到着、レンタカーの受け取り
ケプラビーク空港に到着したらレンタカーを受け取り、アドベンチャーが始まります!
朝早く到着した方は、レイキャビクに行く前にブルーラグーン温泉(Blue Lagoon)に寄り道をしても。ミルキーブルーのお湯は美肌効果もあり、リュクスなスパ・トリートメントも受けられます。周囲には苔むした溶岩が広がり、浮世離れした雰囲気です。時差ぼけ解消にもおすすめ!希望者はオプションを追加してください。フライト時間に合わせてブルーラグーンの入場券を手配します。
もちろん、ケプラビーク国際空港のあるレイキャネス半島(Reykjanes Pennisula)をドライブしたり、レイキャビク観光を楽しんでも。ダウンタウンにはたくさんの博物館や美術館、ギャラリー、レストラン、カフェやバーがあり、短い夏を楽しむ人で賑わっています。
[宿泊場所] レイキャビク

2 日目 - アークレイリの町とアイスランド北部
2日目はリングロード(国道1号線)を北に向かい、アークレイリ(Akureyri)の町を目指します。
寄り道におすすめの場所はたくさんあります。欧州最大の湧出量を誇るデイルダルトゥングクヴェル(Deildartunguhver)の温泉や、世界でも珍しい、上流に川がないフロインフォッサル(Hraunfossar)の滝やバルナフォス(Barnafoss)など。
アイスランド史に興味がある方は是非レイクホルト(Reykholt)の中世史研究所スノッラストーバ(Snorrastofa)へ。アイスランドの初期の詩人・歴史家スノッリ・ストゥルルソン(Snorri Sturluson)がへイミスクリングラ(Heimskringla)というサーガを執筆した場所です。ボルガネス(Borgarnes)にはアイスラン定住博物館(Icelandic Settlement Center)があります。日本語での音声ガイドがあり、わかりやすいです!
この日にオプショナルツアーはヴィズゲルミル溶岩洞窟(Vídgelmir )、またはクロイマ・スパ温泉(Krauma Geothermal Baths)、またはアークレイリの南にある森での乗馬体験をご用意しています。
アークレイリ(Akureyri)についたら是非街歩きを。広場には美しい教会があり、世界最北の植物園、充実した町営プールがあります。ショッピングやグルメもおすすめ。ブリーニャ(Brynja) というお店のアイスクリームはアイスランド一と言われています。
[宿泊場所] アークレイリ

3 日目 - 北極海岸ドライブ(Arctic Coast Way)OR ダイヤモンドサークル観光
3日目はミーヴァトン湖を目指してドライブします。走行距離が異なるいくつかのルートがありますので、お好きなものをお選びください。
一押しはArctic Coast Wayと呼ばれる北極圏側の海岸沿いのドライブです。まずはスヴァルバルズエイリ(Svalbardseyri)へ。人口約250人の静かな漁村で、黒砂の海岸とオレンジ色の素敵な灯台があります。その先にあるグレニヴィーク(Grenivik)はエイヤフィヨルズル(Eyjafjordur)というフィヨルドにある小さな村で、まだあまり知られていない美しい場所です。アイスランドの田舎の暮らしを感じることができるほか、桟橋から入り江を一望することができます。
穴場よりも定番スポットを訪れたい方は、ダイヤモンドサークル観光を回りましょう。最初に欧州のホエールウォッチングの名所として有名なフーサヴィーク(Húsavík)の港町へ。オプションにお申込みいただくと、ホエールウォッチング・ツアーを手配します。最近オープンしたばかりの、解放感満点の露天風呂があるジーオシー(GeoSea)温泉もあります。フーサヴィークの次は、樺や柳の木々が美しいアゥスビルギ渓谷(Ásbyrgi)です。そしてダイヤモンドサークルの仕上げは、欧州で最もパワフルな滝と言われるデッティフォス(Dettifoss)の滝です。
[宿泊場所] ミーヴァトン湖周辺

4 日目 - ミーヴァトン湖の地熱地帯
4日目は連泊です。ミーヴァトン湖(Lake Mývatn)とその周辺の観光がおすすめです。噴火や地熱の作用によってできた不思議な地形が広がります。
例えば、湖の近くにあるディンムボルギル(Dimmuborgir)という溶岩原。アイスランド語で「暗黒の砦」という意味で、奇怪な形の溶岩はまるで門や塔、城壁のようです。
アスキャ(Askja)への日帰りツアーに参加することもできます。月面のような風景が広がる、不思議な場所です。
観光の後はミーヴァトン・ネイチャー・バス温泉(Myvatn Nature Baths)でリラックスするのもお勧めです。オプションを選択いただくと入場券を手配します。
[宿泊場所] ミーヴァトン湖周辺

5 日目 - トロール半島&北極海岸ドライブ(The Arctic Coast Way)
5日目はソイズアゥルクロゥクル(Saudarkrokur)まで移動します。おすすめルートは、The Arctic Wayの「トロール半島」という意味のトロッラスカギ(Tröllaskagi)を通るルートです。
一日の始まりに、ちょっと珍しい温泉に入ってみませんか?ビールスパ(Beer Spa)では、ビール酵母やホップ入りのビール風呂に入ることができます。
近くにはホイガネス(Hauganes)という港があり、エイヤフィヨルズル(Eyjafjordur)でのホエールウォッチングが楽しめます。
トロール半島を走っていくと、先端にシグルフィヨルズル(Siglufjörður)という可愛らしい村があります。かつてアイスランドのニシン漁の中心地として栄えた場所で、ニシン時代博物館(Herring Era Museum)は一見の価値あり。アイスランド経済や文化と漁業の関りについて展示しており、アイスランドで唯一、欧州博物館賞を受賞している優れた博物館です。
そのまま海沿いに進み、北極海沿岸の雄大な自然をお楽しみください。半島の根本近くにはホフスオゥス(Hofsós)という漁村があり、フィヨルドを見ながら水泳が楽しめるプールがあります。町営とはいえ、水平線に溶け込むような温水インフィニティプールです。アイスランドの伝統的な衣装や手芸を展示するテキスタイル博物館もあります。
[宿泊場所] ソイズアゥルクロゥクル(Saudarkrokur)

6 日目 - レイキャビクへ
6日目はレイキャビクに戻ります。The Arctic Coast Wayの名所はまだまだありますので、寄り道をしながらのんびりドライブをお楽しみください。
例えばクヴィートセルクール(Hvítserkur)という一枚岩。浅瀬に立つ高さ15メートルほどの大岩ですが、見る角度によって水を飲むゾウの姿に見えます。近くの浜辺ではアザラシが日向ぼっこをしていることもあります。
レイキャビク発のオプショナルツアーもいくつかご用意しています。ヘリコプター遊覧飛行は、レイキャビクと周囲に広がる地熱地帯の上空を飛びます。夏は日が沈まないので、時間が遅くなっても眺望を十分楽しめますよ。また、「インサイド・ザ・ボルケーノ」ツアーもおすすめ。本物の火山の中に入れる、超レア体験です。
[宿泊場所] レイキャビク

7 日目 - 帰国日
いよいよセルフドライブ・ツアーの最終日です。フライトの時間に合わせて各自空港でレンタカーを返却してください。
フライトの時間まで余裕がある方で、初日にブルーラグーンを訪れていない方はこの日に入場券を手配することもできます。火と氷の国の思い出を振り返りながら、心も身体もリフレッシュして飛行機に備えては。
もちろん、レイキャビクの街歩きやお土産のショッピングを楽しんでも。
お疲れ様でした!またアイスランドでのお会いできる日をお楽しみにしております。
必要なもの
備考
セルフドライブ・ツアーの起点はレイキャビク市内、またはケプラヴィーク国際空港です。
運転者は、1年以上の運転経験と、日本の運転免許証及び国際運転免許証が必要です。(ただし、英国発行など英語で記載・翻訳が確認できる免許証があれば国際免許証は不要です)。追加ドライバーの方も同様です。
旅程は、ケプラヴィーク国際空港到着時間に合わせて一部変更させていただく場合がございます。
アイスランドは夏でも天候が非常に変わりやすいため、適切な服装をお持ちください。
宿泊施設
下記ルームタイプや、スケジュール記載の宿泊施設例をご確認ください。
スーパーエコノミーは、ドミトリータイプの相部屋で人数分のベッドを手配します。その他のグレードは、1名様の場合はシングルルーム、2名様以上の場合はツイン/ダブルルーム又はトリプルルームを手配します。お子様は保護者の方と同室となります。お部屋の追加には追加料金がかかります。
基本的には提携宿泊先をご案内しますが、部屋数には限りがあります。ご旅行日に提携宿泊先が満室の場合には、同等のグレードで最良のお部屋を手配いたします。
アイスランドの宿のクオリティは地域によって差がありますので予めご了承ください。尚、クオリティタイプのホテルがない地域では、コンフォートタイプのホテルをご案内いたします(クオリティタイプへのアップグレード料金には、この点も反映されています)。
特別なご要望にもできる限り対応させていただきます。内容によっては追加料金が発生する場合もございますが、まずはお気軽にご相談ください。
画面右上のカレンダーから日付を選択すると空き状況をご確認いただけます。
人気観光地のあるエリアのゲストハウスやホステルの相部屋、ドミトリーのベッドを手配します。バスルームは共用です。朝食はつきません。
人気観光地に近いゲストハウスやファームハウス、ホステルの個室を手配します。バスルームは共用です。朝食はつきません。
三つ星ホテルや上位グレードのゲストハウスなどのバスルーム付きの個室をご用意。人気観光地にとても近いロケーションです。朝食込み。
四つ星ホテルのお部屋や、上位グレードの三つ星ホテルのスーペリアルームなど、専用バスルーム付き個室をご用意。旅程にあわせてベストなロケーションを選定。朝食込み。
レンタカーの車種
当ツアーでは、以下の車種をご利用いただけます。
モデルについて:レンタカーは新しいモデル・現行モデルで、2年以内の新しい車両をご用意しています。
保険について:スーパーエコノミー車には標準的なCDW(自車両損害補償制度)が付帯します。その他の車種はGP(飛び石保険)もついています。
オフロード走行について:オフロード走行は車種に関わらず、法律で禁止されています。
WiFiについて:すべての車種に無料Wi-Fi(通信容量無制限、デバイス10台まで接続可)がついています。
ロードサービスについて:24時間対応の緊急時ロードサービスをご利用いただけます。
運転者について:年齢条件は車種により異なりますので各カテゴリの詳細をご確認ください。また、どの車種でも免許取得後一年以上経過していなければ運転できません。日本の免許証の場合は、国際免許証の提示も必要です。
夏季はエコノミー4WDタイプがおすすめです。冬はコンフォート4WDまたはラグジュアリー4WDがおすすめです。
2WDのコンパクトカーです。Toyota Aygoまたは同等の車。平均的なコンディションで問題なく旅行できます。大人2人で荷物がかなり少ない人向け。リングロードなど一般的な道は運転できますが、山岳道路やハイランドは走行できません。運転者の最低年齢20歳。
2WDの一般的な乗用車です。Toyota Yarisまたは同等の車。平均的なコンディションで快適に旅行できます。大人3人で荷物が少なめの人向け。リングロードなど一般道は運転できますが、山岳道路やハイランドは走行できません。運転者の最低年齢20歳。
4WDの小型SUVやジープです。Dacia Dusterまたは同等の車。大人3人と大きなスーツケース2個を載せるのに良い大きさです。砂利道や雪道でも走行できます。山岳地帯・ハイランドでの基本的な走行も可能です。運転者の最低年齢20歳。
中型4WD(4x4)ジープまたはSUVです。トヨタRav4(オートマチック)やスズキVitara(マニュアル)など。4人+大きなスーツケース3個を楽に積める大きさです。砂利道や雪道でも安定した走りができます。山岳地帯・ハイランドでの基本的な走行も可能です。運転者の最低年齢21歳。
4WDの大型ジープです。トヨタ・ランドクルーザーまたは同等の車。大人4人+大きなスーツケース4個を楽に積めます。リングロードなど一般的な道はもちろん、山岳地帯・ハイランドの道も全て走行できます。運転者の最低年齢21歳。
9人乗りの大型バンです。メルセデスベンツ Vito などのマニュアル車。大人5人~7人と、その荷物を載せるのに良い大きさです。9人乗ると荷物スペースが限られます。運転者の最低年齢23歳。