たっぷり1週間!北部アイスランド・ドライブ旅行
説明
詳細
説明
たっぷり7日間かけて北部アイスランドの大自然を堪能するドライブ旅行はいかがですか?レイキャビク発・解散。アークレイリの町やダイヤモンドサークル、ミーヴァトン湖、トロットラスカギ半島、The Arctic Coast Wayやヴァッツネス半島を訪ねることができます。人ごみを避けてワイルドな自然を独り占めしたい、知る人ぞ知る名所を自分のペースで旅したい!そんな方におすすめのプランです。
アイスランド旅行で北部まで足を延ばす人は少ないですが、実はパワフルな滝や休眠中の火山、アイスランド最大の地熱地帯、絶景フィヨルドなど、雄大な自然が楽しめる一押しのエリア。
自分でレンタカーを運転して回るセルフドライブ・ツアーなので、好きな場所だけ訪れることができます。集合時間や他のツアー客を気にする必要はありません。自由きままなドライブ旅行をお楽しみください。
ご予約確定後に人気スポットや穴場情報を満載した旅程表をお送りしますので、ガイドなしでも安心。
観光の合間にアクティビティをプラスすることもできます。温泉やヘリコプター遊覧飛行、乗馬体験やホエールウォッチング、ケイビングなどなど、たくさんのオプションをご用意しています。
ちょっとマイナーなアイスランド北部を満喫する1週間のセルフドライブ・プラン!お申し込みは今すぐこちらから。日付を選択すると空き状況を確認できます。
あり
地図
アトラクション
アクティビティ
スケジュール

1 日目 - アイスランド到着!
アイスランドへようこそ!今日から「火と氷の国」の冒険が始まります。ケプラヴィーク国際空港でレンタカーをピックアップしてください。
この日の宿のあるレイキャビクに向かう途中にあるのが有名なブルーラグーン温泉(Blue Lagoon)です。ミルキーブルーのお湯は美肌効果もあり、リュクスなスパ・トリートメントも受けられます。広大な露天風呂の周囲には苔むした溶岩原が広がり、浮世離れした雰囲気。オプションを追加していただくと、フライト時間に合わせてブルーラグーンの入場券を手配します。(夜の便で到着される方は、他の日に入場券を手配することもできますのでご相談ください。)
時間が余った方はレイキャネス半島(Reykjanes)をドライブしても。
レイキャビクに着いたら宿にチェックインしましょう。レイキャビクにはたくさんの博物館や美術館、ショップ、レストラン、カフェ、現代建築やパブリックアート、温水プールがあります。
夜まで自由に街歩きをお楽しみください!

2 日目 - いざ北へ!アークレイリ
2日目はリングロード(国道1号線)を北上し、アークレイリ(Akureyri)の町を目指します。
途中、たくさんのおすすめスポットがあるので是非寄り道しながらドライブをお楽しみください!例えばデイルダルトゥングクヴェル(Deildartunguhver)。欧州最大の湧出量を誇る温水泉です。また、世界でも珍しい上流に川がないフロインフォッサル(Hraunfossar)の滝や、溶岩の割れ目を流れるバルナフォスの滝(Barnafoss)もおすすめです。
歴史に興味がある方は、レイクホルト(Reykholt)のスノッラストーバ(Snorrastofa)は必見。アイスランドの初期の定住者、スノッリ・ストゥルルソン(Snorri Sturluson)が13世紀にへイミスクリングラ(Heimskringla)というサーガを執筆した場所です。
ドリーバという女トロールが守っていると言われているフォッサトゥン(Fossatún)の滝もおすすめ。ボルガネス(Borgarnes)の町にはアイスランド定住博物館(Iceland Settlement Center)もあります。日本語音声ガイドがあり、とてもわかりやすいです!今でもアイスランドで愛されている英雄、エギル(Egill)について学ぶことができます。
この日のオプショナルアクティビティは、クロイマ温泉(Krauma Geothermal Baths)又はヴィズゲルミル溶岩洞窟探検(Vidgelmir)です。温泉は割引価格で入場券を事前手配いたします。
アークレイリに着いたら、是非街歩きを。広場の教会や個性的な美術館・ギャラリー、植物園、クリスマスハウスなどがあります。もちろんショッピングも楽しめます。アイスランドで一番おいしいと言われているアイスクリーム屋さん、ブリーニャ(Brynja)は要チェック!
この日3つ目のオプショナルアクティビティは、アークレイリ発の乗馬ツアーです。アークレイリ郊外の広大な原野をご案内します。アイスランド在来馬はとてもフレンドリーで乗りやすく、第五の歩法を持つことで知られています。
夜はアークレイリの宿でゆっくりとお休みください。

3 日目 - ダイヤモンドサークル
3日目はミーヴァトン湖エリアに向かいます。ドライブを楽しむコースと観光重視のコース、二通りの行き方があります。
運転大好き、という方は是非早起きして Arctic Coast Way へ。2019年に開通したばかりのツーリングロードです。
寄り道におすすめのスポットは例えばSvalbardseyriという漁村。黒砂の海岸にオレンジ色の灯台が映えます。エイヤフィヨルズル(Eyjafjordur)という絶景フィヨルドを望むGrenivikも非常に美しく、ちょっとした休憩や風景写真の撮影にぴったりです。どちらも訪れる観光客が少ない穴場で、飾らない本物のアイスランドの暮らしを感じることができます。
ドライブよりも観光を楽しみたい方はまっすぐダイヤモンドサークルに向かいましょう。
朝アークレイリを出たら、フィヨルドの対岸にあるフーサヴィーク(Husavik)へ。欧州一ホエールウォッチングが盛んな町です。本物のクジラを見てみたい方は是非オプショナルツアーにお申し込みください。
フーサヴィークにはジオシー温泉(Geosea Geothermal Sea Baths)もあります。地熱で温めた海水のプールで、解放感抜群のオーシャンビューが楽しめます!希望者はオプションを追加してください。入場券を手配します。
次の名所は馬蹄型のアウスビルギ渓谷(Asbyrgi Canyon)です。北欧神話に登場するオディンの愛馬スレイプニル(Sleipnir。なんと八本足の馬です)の蹄の跡だと言われています。
そして欧州最大の水量を誇るデッティフォスの滝(Dettisfoss)。大ヒット映画『プロメテウス』にも登場した、迫力満点の滝です。地の果てに立っているような感覚に捉われます。
夜はミーヴァトン湖(Lake Myvatn)エリアの宿に宿泊します。

4 日目 - ミーヴァトン湖とアイスランド最大の地熱地帯
アイスランド北部を巡る1週間の旅もいよいよ折り返し地点です。4日目は火山地形が特徴的なミーヴァトン湖(Lake Myvatn)エリアを観光します。雪に覆われていない夏は、独特の風景が際立つ上、たくさんの渡り鳥がやってくるのでとても賑やかです。
是非訪れたいのが「暗黒の砦」ディムボルギル(Dimmuborgir)。粘りの強い溶岩が冷え固まってたくさんの塔を持つ城塞都市のように見えます。どことなく不気味な雰囲気が漂い、昔のアイスランド人が地獄の入り口があると信じていたのもうなずけます。
ナウマスカルズ峠(Namaskard)と周辺の地熱地帯もお見逃しなく。毒ガスを吐き出す無数の噴気孔があります。
オプショナルツアーとして、丸一日かけてアスキャ(Askja)という火山を訪ねる日帰りツアーに参加することもできます。アスキャは月面のような風景が広がる一帯で、地形や環境が似ていることから現在は火星探査の研究実験が行われています。
一日観光を楽しんだ後は、ミーヴァトン・ネイチャー・バス温泉(Myvatn Nature Baths)でゆっくりしませんか?白夜の不思議な光の中で、癒しの湯をお楽しみください。
夜はミーヴァトン湖エリアの宿に連泊です。

5 日目 - 「トロール半島」と Arctic Coast Way
5日目はソイザゥルクロゥクル(Saudarkrokur)までドライブします。
おすすめはArctic Coast Wayの一部であるトロットラスカギ半島(Trollaskagi;「トロール半島」の意)を通るルートです。
トロール半島に向かう前に、ちょっと変わったお風呂はいかがですか?Arskogssandurの近くのビール・スパ(Beer Spa)では、ホップやイーストの香り漂うビール風呂を楽しむことができます。カンバラの木でできた浴槽に浸かりながら生ビールもいただけます(ドライバー以外の人は!)。
ホイガネース村(Hauganes)でホエールウォッチングをすることもできます。
さて、トロール半島にはダールヴィーク(Dalvik)などの美しい集落がたくさんあります。
中でもおすすめは半島の先端にあるシグルフィヨルズル(Siglufjordur)です。一方通行のトンネルを抜けたところにあります。かつてアイスランドの中心的産業であったニシン漁で非常に栄えた町で、ニシン時代博物館(Herring Era Museum)という優れた博物館があります。
半島の西側にはホフスォス(Hofsos)という村があり、インフィニティ・プールが有名です。山やフィヨルドを一望できる絶景プールです!
夜はソイザゥルクロゥクル( Saudarkrokur)エリアに宿泊します。

6 日目 - レイキャビクへ
6日目はレイキャビクに戻ります。寄り道をしながらのんびりドライブをお楽しみください。
リングロードを少し反れてヴァッツネス半島(Vatnsnes)に向かえば、クヴィートセルクール(Hvítserkur)という一枚岩があります。休眠火山の残骸なのですが、見る角度によって竜に見えたり、水を飲むゾウの姿に見えたり。周辺の景色も美しいので、写真撮影におすすめです。
ヴァッツネス半島には思わず車をとめて写真をとりたくなるような場所がたくさんあります。西側のIllugastadirという小さな集落の近くにはアザラシにコロニーがあり、遠くにはアイスランドのウェストフィヨルドを望むことができます。クヴァンムスタンギ(Hvammstangi)という町を過ぎたら、リングロードに戻りましょう。
レイキャビク発のオプショナルツアーもいくつかご用意しています。レイキャビクの国内線空港から、ヘリコプター遊覧飛行はいかがですか?レイキャビクと周囲の地熱地帯の上空を飛びます。アイスランドの原野がいかに広いかがよくわかります。
「インサイド・ザ・ボルケーノ」ツアーもおすすめ。スリーフヌカギグル(Thrihnukagigur)という本物の火山のマグマ溜まりの中に入れる、超レア体験です。参加希望の方は時間に余裕をもってレイキャビクにお戻りください。
最後の夜はレイキャビク泊です。

7 日目 - 帰国日
いよいよ最終日です。
各自フライトの時間に合わせてケプラヴィーク国際空港に向かい、レンタカーを返却してください。
午後や夕方の便でご出発の方は、お土産のショッピングなど、最後までレイキャビク観光をお楽しみください。穴場がお好みの方は、グロッタの灯台(Grotta Lighthouse)があるSeltjarnarnes半島や、地熱を活用したフットスパ Kvika Spa、レイキャビク西部のVesturbaerエリアで海辺の散歩はいかがですか?
アイスランド北部の旅はいかがでしたか?是非またアイスランドでお会いしましょう!
必要なもの
備考
セルフドライブ・ツアーの起点はレイキャビク市内、またはケプラヴィーク国際空港です。
運転者は、1年以上の運転経験と、日本の運転免許証及び国際運転免許証が必要です。(ただし、英国発行など英語で記載されている免許証があれば国際免許証は不要です)。追加ドライバーの方も同様です。
旅程は、ケプラヴィーク国際空港到着時間に合わせて一部変更させていただく場合がございます。
アイスランドは夏でも天候が非常に変わりやすいため、適切な衣服をお持ちください。
宿泊施設
下記ルームタイプや、スケジュール記載の宿泊施設例をご確認ください。
スーパーエコノミーは、ドミトリータイプの相部屋で人数分のベッドを手配します。その他のグレードは、1名様の場合はシングルルーム、2名様以上の場合はツイン/ダブルルーム又はトリプルルームを手配します。お子様は保護者の方と同室となります。お部屋の追加には追加料金がかかります。
基本的には提携宿泊先をご案内しますが、部屋数には限りがあります。ご旅行日に提携宿泊先が満室の場合には、同等のグレードで最良のお部屋を手配いたします。
アイスランドの宿の質は地域によって差がありますので予めご了承ください。クオリティタイプのホテルがない地域では、クオリティタイプにお申込みいただいたお客様にもコンフォートタイプのホテルをご案内いたします(クオリティタイプへのアップグレード料金には、この点も反映されています)。
特別なご要望にもできる限り対応させていただきます。内容によっては追加料金が発生する場合もございますが、まずはお気軽にご相談ください。
画面右上のカレンダーから日付を選択すると空き状況をご確認いただけます。
人気観光地のあるエリアのゲストハウスやホステルの相部屋、ドミトリーのベッドを手配します。バスルームは共用です。朝食はつきません。
人気観光地に近いゲストハウスやファームハウス、ホステルの個室を手配します。バスルームは共用です。朝食はつきません。
三つ星ホテルや上位グレードのゲストハウスなどのバスルーム付きの個室をご用意。人気観光地にとても近いロケーションです。朝食つき。
四つ星ホテルのお部屋や、上位グレードの三つ星ホテルのスーペリアルームなど、専用バスルーム付き個室をご用意。旅程にあわせてベストなロケーションを選定。朝食つき。
レンタカーの車種
当ツアーでは、以下の車種をご利用いただけます。
モデルについて:すべての車種で、2年以内の新しいモデルをご用意しています。
保険について:スーパーエコノミー車はCDW保険のみです。その他の車種はCDW、GP及びSCDW保険が付帯します。
オフロード走行について:オフロード走行は車種に関わらず、法律で禁止されています。
カーナビについて:すべての車種にGPS機能付きのカーナビと無料Wi-Fi(通信容量無制限、デバイス10台まで接続可)がついています。
ロードサービスについて:24時間対応の緊急時ロードサービスをご利用いただけます。
年齢条件は車種により異なりますので各カテゴリの詳細をご確認ください。また、どの車種でも日本の運転免許証+国際運転免許証(または英文の運転免許証)と、1年以上の運転経験が必要です。
夏季はエコノミー4WDタイプがおすすめです。冬はコンフォート4WDまたはラグジュアリー4WDがおすすめです。
2WDのコンパクトカーです。Toyota Aygoまたは同等の車。平均的なコンディションで問題なく旅行できます。大人2人で荷物がかなり少ない人向け。リングロードなど一般的な道は運転できますが、山岳道路やハイランドは走行できません。運転者の最低年齢20歳。
2WDの一般的な乗用車です。Toyota Yarisまたは同等の車。平均的なコンディションで快適に旅行できます。大人3人で荷物が少なめの人向け。リングロードなど一般道は運転できますが、山岳道路やハイランドは走行できません。運転者の最低年齢20歳。
4WDの小型SUVやジープです。Dacia Dusterまたは同等の車。大人3人と大きなスーツケース2個を載せるのに良い大きさです。砂利道や雪道でも走行できます。山岳地帯・ハイランドでの基本的な走行も可能です。運転者の最低年齢20歳。
中型4WD(4x4)ジープまたはSUVです。トヨタRav4(オートマ)やスズキVitara(マニュアル)など。4人+大きなスーツケース3個を楽に積める大きさです。砂利道や雪道でも安定した走りができます。山岳地帯・ハイランドでの基本的な走行も可能です。運転者の最低年齢21歳。
4WDの大型ジープです。トヨタ・ランドクルーザーまたは同等の車。大人4人+大きなスーツケース4個を楽に積めます。リングロードなど一般的な道はもちろん、山岳地帯・ハイランドの道も全て走行できます。運転者の最低年齢21歳。
9人乗りの大型バンです。メルセデスベンツ Vito(4WDマニュアル、ハイランド走行可、雪道の運転にも適しています)などの車。大人5人~7人と、その荷物を載せるのに良い大きさです。9人乗ると荷物スペースが限られます。運転者の最低年齢23歳。