オーロラ・セルフドライブツアー8日間 | アイスランド西部&南部・氷の洞窟探検オプション付き
説明
詳細
説明
7泊8日のセルフドライブツアーで冬のアイスランドの魅力を存分に味わいましょう!
ゴールデンサークル観光、南海岸の名瀑、ヨークルスアゥルロン氷河湖を訪れるだけでなく、氷の洞窟探検や氷河ハイキングといった氷河に親しむアクティビティも追加できます。
このセルフドライブツアーではまず最初にスナイフェルスネス半島を訪れ、その後、たくさんの観光名所があるアイスランド南部へ向かいます。ゴールデンサークルでは地熱地帯で間欠泉が、南海岸では雄大な氷河やブラックサンドビーチが待ち受けています。
炎と氷の国アイスランドでは様々なコントラストが見られます。行く先々で表情が変わるので記憶に残ること間違いなしです。そして、夜は条件が揃えばオーロラが見られるかもしれません。
こちらのプランではレイキャビクでの1日自由行動が予定されています。ご希望に合わせて、一日ゆっくりとレイキャビク散策したり、ホーエルウォッチングツアー等のオプショナルツアーを追加したり出来ます。
青い氷河、黒い砂浜、緑色に光るオーロラ。そして、さらなるアイスランドの魅力を発見しましょう!ご予約はお早めに!
あり
地図
アトラクション
アクティビティ
スケジュール

1 日目 - アイスランド到着
いよいよアイスランドでの冒険の幕開けです!
ケプラビーク国際空港に到着したら、レンタカーを受け取りましょう。空港から外に出るとレイキャネス半島の黒い溶岩大地が皆様を迎えてくれます。長時間フライトの疲れを癒したい方は、まず先にブルーラグーンに行くことも出来ます。ミルキーブルーのお湯に浸かっているとまるで暖かい雲に包まれているような心地になります。ブルーラグーン周辺は黒い溶岩大地に囲まれていて、雪が降ると白と黒のコントラストが楽しめます。フライト時間に合わせてブルーラグーンのチケットを手配しますので安心してお任せください。
その後、レイキャビクへ向かいましょう。ダウンタウンを散策したり、レストランやカフェに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?夜はオーロラが出現するかもしれないので、夜空を見上げることもお忘れなく!
[宿泊場所] レイキャビク

2 日目 - スナイフェルスネス半島
2日目から本格的なアイスランド大自然の旅のスタートです。
レイキャビクを出発してスナイフェルスネス半島(Snæfellsnes Peninsula)へ向かいましょう。ミニ・アイスランドとも呼ばれるこのエリアでは様々な不思議な地形が見られます。神話の世界に迷い込んだかのようです。
地底世界への入り口とされていたスナイフェルスネスヨークトル氷河(Snæfellsjökull)、黒い小石が敷き詰められたデューパロンスサンドゥル(Djúpalónssandur)の浜辺、ロゥンドランガル(Lóndrangar)の巨岩に、キルキュフェットル山(Kirkjufell)。時折現れる小さな漁村も独特の雰囲気を醸し出しています。
この日は二つのアクティビティ・オプションをご用意しています。一つはスナイフェルスネス発のホエールウォッチングツアーです。イルカや海鳥に加え、ザトウクジラやマッコウクジラなどの大物が見られるかもしれません!
二つ目のオプションは、アイスランド西部にあるクロイマ・スパ温泉(Krauma Spa)です。入場券を手配します。
夜はスナイフェルスネス半島の宿に宿泊しますが、夜晴れていたら是非オーロラを探してみてくださいね。
[宿泊場所] スナイフェルスネス半島

3 日目 - ゴールデンサークル
3日目はスナイフェルスネスから南東に向かい、ゴールデンサークルを観光します。
途中、溶岩洞窟がたくさんあることで有名なボルガルフィヨルズル(Borgarfjörður)を通ります。洞窟を見学してみたい方は、是非ヴィズゲルミル(Víðgelmir)洞窟探検オプションを選択してください。
ゴールデンサークルに到着したら、まずはシングヴェトリル国立公園(Þingvellir National Park)へ行ってみましょう。二つの大陸プレートの狭間にある谷を中心とするエリアです。この場所で西暦930年に民主議会が設立されたことから、ユネスコ世界遺産にも登録されています。シルフラの泉(Silfra)、大地の裂け目アルマンナギャウ、オクサルアゥルフォス(Öxarárfoss)の滝などのたくさんの名所があります。
シルフラは世界屈指の透明度を誇るダイビングの名所。希望者はシュノーケリング体験に参加できます(オプション)。
次の目的地、地熱の谷ホイカダールル (Haukadalur)では間欠泉を見学できます。アイスランド語で間欠泉はゲイシール(Geysir)というのですが、この言葉が英語の geyser の語源になったと言われています。足元の地面から地球の息吹が伝わってきます。
そしてグトルフォスの滝(Gullfoss)へ。ラングヨークトル氷河を水源とするクヴィータアゥ(Hvítá)川の一部です。二段になった崖を流れ落ちる巨大な滝で、周囲には轟音がこだましています。
溶岩洞窟見学もシュノーケリングをしない方は、ここでスノーモービル・ツアーにお申込みいただけます。ラングヨークトル氷河を駆け抜ける、爽快な体験です。
[宿泊場所] ゴールデンサークル周辺

4 日目 - 南海岸
4日目はアイスランドの南海岸へ向かいましょう。
南海岸には有名な滝が数多くありますが、その中でも次の二つは外せません。セリャラントスフォスの滝とスコゥガフォスの滝です。また美しい氷河も見所の一つ。エイヤフィヤトラヨークトル氷河を通り過ぎてしばらくするとミールダルスヨークトル氷河の姿も見えてきます。もっと氷河に親しみたいという方は、この日に氷河ハイキングに参加して、実際に氷河の上に立つことも出来ます。もう少しスリル感を求める方にはスノーモービルツアーをお勧めします。ミールダルスヨークトル氷河の上では、どこまでも続く雪景色の中でアクセルを踏んで、エキサイティングな体験が出来ます。
ヴィークの町には有名なレイニスファラのブラックサンドビーチがあります。黒い砂浜を見守るように大きな岩の柱が海から突き出しています。この岩はかつてはトロールだったが太陽の光を浴びて石化したものと言われています。北大西洋の力強い波が打ち付けるので、海に近付きすぎないようにご注意ください。
[宿泊場所] ヴィークの町

5 日目 - ヨークルスアゥルロン氷河湖
5日目はスケイザラゥルサンドゥル(Skeiðarársandur)の黒い砂地を抜けてスカフタフェットル自然保護区(Skaftafell Natural Reserve)を目指します。
スカフタフェットルはヨーロッパ最大の氷河であるヴァトナヨークトル氷河に囲まれており、ハイキングの名所として有名です。初心者も楽しめるコースから上級者向けのものまで、たくさんのトレイルがあります。氷河を間近で見てみたい方は、是非氷河ハイキング・オプションにお申し込みください。
氷河の頂上近くではアイスケーブを見学することもできます(オプション 2)。氷の洞窟は地球上でもごく限られた場所でしか見ることができない自然現象です。
3つ目のアクティビティ・オプションとして、レイニスフィヤラのブラックサンドビーチでのバギー体験もご用意しています。こちらは朝、ヴィーク村を出発する前にご参加いただけます。
その後はアイスランドの最高峰クヴァンナダルスフニュークル(Hvannadalshnjúkur)を通り過ぎ、ヨークルスアゥルロン氷河湖(Jökulsárlón)に向かいましょう。無数の氷山が海に向かってゆっくりと流れていく様は本当に幻想的。海に出た氷塊は波によって磨かれ、一部は再び陸に打ち上げられます。氷河湖南岸にはこうした氷のかけらがたくさん見られる浜があり、ダイヤモンドビーチ(Diamond Beach)と呼ばれています。
この日の宿は氷河湖の少し東にあるホプン(Höfn)の町です。
[宿泊場所] ホプンの町

6 日目 - 氷の洞窟
6日目の朝は是非、再びヨークルスアゥルロン氷河湖を訪れてみましょう。光の加減でまた違った表情を見せてくれるはずです。アザラシが姿を現すかも!
クルーズに参加して、氷山を間近で見ることもできます。
10月~翌3月の冬季に旅行される方は、ブルーアイスケーブを見学することもできます!ヴァトナヨークトル氷河にできる天然の氷の洞窟です。ガイドがスーパージープで氷帽までお連れします。
氷の洞窟は、夏の間に氷河が融解した伏流水が流れた跡です。気温が下がって氷河が再び凍結すると、そこに空洞が残り、氷の洞窟になるのです。従って、冬の間しか見られません。経験豊富なガイドが安全に配慮しながら皆様をご案内します。神秘的なブルーの世界は一生の思い出になることうけあいです!
ダイヤモンドビーチを前日訪れていない方は、こちらの散策もお忘れなく!
氷河湖や周辺エリアを十分に楽しんだら、レイキャビクに戻りましょう。行きに立ち寄れなかった場所に寄り道をしながら、今晩の宿を目指してください。
[宿泊場所] レイキャビク

7 日目 - レイキャビク散策
7日目は最北の首都レイキャビクの市内観光をお楽しみください。
レイキャビクには個性的なカフェ、カラフルでキュートな建物、ストリートアートなどがあり、散策に最適です。もちろんアイスランドグルメも!
カフェ巡り(アイスランド人はコーヒー党が多いんです)もいいですし、博物館ではアイスランドやヴァイキングの歴史について学ぶことができます。レイキャビク・シティ・カード(Reykjavik City Card)のオプションにお申込みいただくと、美術館や博物館、市民プールなどの市内の施設で24時間、割引が受けられます。
アイスランド近海で見られるクジラやイルカの実物大の模型が大迫力のWhales of Iceland博物館もおすすめ。オプションを追加していただくと入場券を手配します。
FlyOver Icelandという映像体験の入場券も手配可能です(オプション)。宙づりになった椅子から、眼下の大スクリーンに投影されるアイスランドの大自然を風や香りの演出付きで楽しむ人気アトラクションです。
その他、アイスランドの山野を歩く乗馬ツアー、レイキャビク港発のホエールウォッチング・ツアー、ヘリコプター遊覧飛行のオプションもあります。最後の夜をオーロラ鑑賞クルーズで飾るのもいいですね。
[宿泊場所] レイキャビク

8 日目 - 出国
楽しい時間が過ぎるのは早いもの。いよいよ最終日です。
帰国フライトが午後の場合は、午前中にレイキャネス半島を観光したり、ブルーラグーンに行くことも出来ます。幻想的な青の世界で暖かい温泉に浸かり旅の思い出を振り返りながらリラックスするのはいかがでしょうか。フライト時間に合わせてブルーラグーンのチケットを手配しますので安心してお任せください。もしくはレイキャビクでお土産を買うのもいいでしょう。
フライト搭乗時間の2時間前にチェックインする必要がありますので、その前に空港でレンタカーを返却しましょう。ケプラビーク空港ではタックスリファンドなどの手続きもありますので、時間には余裕をもってレイキャビクを出発してください。
アイスランド旅行での楽しい思い出を胸に帰国となります。
必要なもの
備考
セルフドライブツアーの起点はレイキャビク市、またはケプラヴィーク国際空港です。セルフドライブツアーで運転する方は、1年以上の運転経験と、日本の運転免許証及び国際運転免許証(またはアルファベットで記載された免許証)が必要です。ご到着日時に合わせて旅程を一部調整する場合もありますので予めご了承ください。
一部追加オプションでは運転免許証や、関連情報の事前送付が必要なものがあります。また、シュノーケリングやダイビングでは医師の診断書の提示を求められる場合もありますのでご留意ください。
オーロラは自然現象のため確実に見られる保証はありませんが、できるだけオーロラが見えやすいように旅程を組んでいます。
悪天候によりお申込みいただいたアクティビティがキャンセルとなる場合があります。その際は可能な限りリスケジュールや他のアクティビティの手配をお手伝いし、差額は返金いたします。尚、氷の洞窟にアクセスできるのは10月から3月の間のみです。
このセルフドライブ・ツアーは冬季限定です。冬は路面のコンディションがとても変わりやすいのでご注意ください。日が短く、積雪・凍結も頻繁におきます。雪道の運転が不安な方にはパッケージツアーがおすすめです。
冬は道路・歩道も滑りやすくなっています。滑りにくい靴や着脱式スパイクをお持ちください。着脱式スパイクはスーパーやガソリンスタンドで購入できます。
宿泊施設について
下記ルームタイプや、スケジュール記載の宿泊施設例をご確認ください。
スーパーエコノミーは、ドミトリータイプの相部屋で人数分のベッドを手配します。その他のグレードは、1名様の場合はシングルルーム、2名様以上の場合はツイン/ダブルルーム又はトリプルルームを手配します。お子様は保護者の方と同室となります。お部屋の追加には追加料金がかかります。
アイスランドの宿の質は地域によって差があり、部屋数にも限りがあります。基本的には提携宿泊先をご案内しますが、ご旅行日に提携宿泊先が満室の場合には、できるだけ近いグレードのお部屋を手配いたします。
クオリティタイプのホテルがない地域では、クオリティタイプにお申込みいただいたお客様にもコンフォートタイプのホテルをご案内いたします(クオリティタイプへのアップグレード料金には、この点も反映されています)。
特別なご要望にもできる限り対応させていただきます。内容によっては追加料金が発生する場合もございますが、まずはお気軽にご相談ください。
画面右上のカレンダーで日付を選択すると空き状況をご確認いただけます。
人気観光地に近いゲストハウスやファームハウス、ホステルの個室を手配します。バスルームは共用です。朝食はつきません。
三つ星ホテルや上位グレードのゲストハウスなどのバスルーム付きの個室をご用意。人気観光地にとても近いロケーションです。朝食込み。
四つ星ホテルのお部屋や、上位グレードの三つ星ホテルのスーペリアルームなど、専用バスルーム付き個室をご用意。旅程にあわせてベストなロケーションを選定。朝食込み。
レンタカーについて
当ツアーでは、以下の車種をご利用いただけます。
モデルについて:すべての車種で、2年以内の新しいモデルをご用意しています。
保険について:スーパーエコノミー車はCDW保険のみです。その他の車種はCDW、GP及びSCDW保険が付帯します。
オフロード走行について:オフロード走行は車種に関わらず、法律で禁止されています。
カーナビについて:すべての車種にGPS機能付きのカーナビと無料Wi-Fi(通信容量無制限、デバイス10台まで接続可)がついています。
ロードサービスについて:24時間対応の緊急時ロードサービスをご利用いただけます。
年齢条件は車種により異なりますので各カテゴリの詳細をご確認ください。また、どの車種でも日本の運転免許証+国際運転免許証(または英文の運転免許証)と、1年以上の運転経験が必要です。
夏季はエコノミー4WDタイプがおすすめです。冬はコンフォート4WDまたはラグジュアリー4WDがおすすめです。
冬は全てのレンタカーに冬用タイヤを装着した状態で貸し出します。
2WDのコンパクトカーです。Toyota Aygoまたは同等の車。平均的なコンディションで問題なく旅行できます。大人2人で荷物がかなり少ない人向け。リングロードなど一般的な道は運転できますが、山岳道路やハイランドは走行できません。運転者の最低年齢20歳。
2WDの一般的な乗用車です。Toyota Yarisまたは同等の車。平均的なコンディションで快適に旅行できます。大人3人で荷物が少なめの人向け。リングロードなど一般道は運転できますが、山岳道路やハイランドは走行できません。運転者の最低年齢20歳。
4WDの小型SUVやジープです。Dacia Dusterまたは同等の車。大人3人と大きなスーツケース2個を載せるのに良い大きさです。砂利道や雪道でも走行できます。山岳地帯・ハイランドでの基本的な走行も可能です。運転者の最低年齢20歳。
中型4WD(4x4)ジープまたはSUVです。トヨタRav4(オートマ)やスズキVitara(マニュアル)など。4人+大きなスーツケース3個を楽に積める大きさです。砂利道や雪道でも安定した走りができます。山岳地帯・ハイランドでの基本的な走行も可能です。運転者の最低年齢21歳。
4WDの大型ジープです。トヨタ・ランドクルーザーまたは同等の車。大人4人+大きなスーツケース4個を楽に積めます。リングロードなど一般的な道はもちろん、山岳地帯・ハイランドの道も全て走行できます。運転者の最低年齢21歳。
9人乗りの大型バンです。メルセデスベンツ Vito(4WDマニュアル、ハイランド走行可、雪道の運転にも適しています)などの車。大人5人~7人と、その荷物を載せるのに良い大きさです。9人乗ると荷物スペースが限られます。運転者の最低年齢23歳。