14日間格安セルフドライブプラン|アイスランド一周!ミーヴァトン&西フィヨルドも
説明
詳細
説明
アイスランド滞在期間が2週間あるなら、このセルフドライブツアーがオススメ!予算を抑えつつ、アイスランドをぐるりと一周。秘境ウェストフィヨルドまで足を延ばすことができます。
ご予約確定後、詳細な旅程表をお送りします。宿までのおすすめドライブルートや、途中の観光名所などの情報を満載。ガイドがいなくてもゴールデンサークルやヨークルスアゥルロゥン氷河湖(Jokulsarlon)、スナイフェルスネス半島(Snaefellsnes)など定番スポットもしっかり回れます。
更に、知る人ぞ知る穴場もご紹介。人混みを避けて静かに自然を楽しみたい方も安心です!
オプションとしてたくさんのアクティビティもご用意しています。ツアーお申込み時に好きなものを追加するだけ。お得な価格で手配します。世界屈指の透視度を誇る泉でのシュノーケリングや、絶景氷河ハイキング、欧州一のホエールウォッチングの名所でのホエールウォッチング、アイスランド在来馬の乗馬体験など。
アイスランドをとことん楽しむ、お得なセルフドライブ・プランです!ご予約は今すぐこちらから。カレンダーで日付を選択すると空き状況を確認できます。
あり
地図
アトラクション
アクティビティ
スケジュール

1 日目 - アイスランドに到着
ケプラビーク空港に着いたら、レンタカーを受け取ってください。
レイキャビクに向かう途中でブルーラグーンを訪れることができます。ミルキーブルーのお湯は美肌効果もあり、リュクスなスパ・トリートメントも受けられます。周囲には苔むした溶岩が広がり、浮世離れした雰囲気です。時差ぼけ解消にもおすすめ!希望者はオプションを追加してください。フライト時間に合わせてブルーラグーンの入場券を手配します。時間がない方は他の日に訪れることもできますので、ご相談ください。
温泉の後更に時間がある方は、レイキャネス半島(Reykjanes)やレイキャビク観光をどうぞ。
夜はレイキャビクのダウンタウン・エリアに宿泊します。

2 日目 - ゴールデンサークル
2日目はいよいよアイスランド一周ドライブに出発です。まずはアイスランドで人気のゴールデンサークルを観光します。シンクヴェトリル国立公園(Thingvellir National Park)では二つの大陸プレートの裂け目が地上に現れている様子をご覧ください。ここでオプションのシュノーケリングツアーに参加すると、2つの大陸プレートの間を泳ぐこともできます。美しい自然はもちろんのこと、歴史的にも重要な場所です。世界最古の議会が930年にシンクヴェトリル創設されました。
次にゲイシール地熱地帯(Geysir Geothermal Area)を訪れ間欠泉を見学。ゲイシール間欠泉は現在活動を休止していますが、ストロックル間欠泉は数分おきに熱湯を噴出している姿が見学できます。更にその先には雄大なグトルフォスの滝があります。滝口のそばまで降りられる遊歩道があり、その迫力を間近に体験することができます。追加オプションで参加できる氷河の上のスノーモービル体験は、ここで集合します。
最後にケケリズ(Kerið)の火口跡を訪れてみるのも良いでしょう。古い火口には水が溜まり、美しい青い湖となっています。
[宿泊場所] クヴォルスヴォットルル(Hvolsvöllur)の町

3 日目 - 南海岸へ
3日目からはアイスランドの南海岸を東へと進みます。
裏見の滝として有名なセリャランズフォス(Seljalandsfoss)や荘厳なスコゥガフォス(Skógafoss)の滝は必見。隠れ滝、グリューブラブーイ(Gljufrabui)もおすすめです。
道の左側にはソゥルヘイマヨークトル氷河(Solheimajokull)が見えます。ここでは氷河ハイキング(アイスクライミングもします)やスノーモービルツアーが楽しめます。ミールダルスヨークトル氷河(Myrdalsjokull)のアイスケーブ見学もおすすめ。夏でも融けない国内唯一の天然の氷の洞窟です。※いずれもオプショナルツアー。
リングロードを更に進むと、ヴィーク(Vik)という町があります。町の手前で右折して海岸に出ると、レイニスフィヤラ(Reynisfjara)のブラックサンドビーチがあります。レイニスドランガル(Reynisdrangar)の奇岩や、アイスランド有数のパフィンのコロニーがあるディルホゥラエイ(Dyrhólaey)の大岩のアーチを望むことができます。この海岸は波が荒く、海難事故が絶えないので水際には近づかないようにしてください。
夜は、ヴィークの少し先にあるキルキュバイヤルクロイストゥル(Kirkjubæjarklaustur、単にKlausturとも)という古い村、またはスカフタフェットル(Skaftafell)エリアに宿泊します。

4 日目 - スカフタフェットル自然保護区&ヨークルスアゥルロゥン氷河湖
4日目は二つのハイライトがあります。
一つめはスカフタフェットル自然保護区(Skaftafell Nature Reserve)です。ヴァトナヨークトル国立公園(Vatnajokull National Park)が制定され、そこに吸収される前は独自の国立公園だった自然豊かなエリアです。スカフタフェットルには美しい山、川、森があり、氷河や溶岩原があります。たくさんのハイキングコースがあり、ハットルグリムス教会のデザインの元となったスヴァルティフォス(Svartifoss)の滝へと続くコースもあります!前日氷河ハイキングに参加しなかった方は、スカフタフェットルスヨークトル(Skaftafellsjokull)でも氷河ハイキングができます(オプショナルツアー)。もちろん、二日連続で参加してもOKです!
スカフタフェットルに丸一日滞在したい気持ちを抑えて、午後は是非ヨークルスアゥルロゥン氷河湖(Jokulsarlon)へ。アイスランド一の絶景と言われる場所です。湖には崩れ落ちた氷河の一部が浮かび、幻想的な景色を創り出しています。ボートツアーに参加して、氷山の間をクルーズしてみては?お手頃な水陸両用船ツアーと、軽快なゾディアックボートの二種類があります。アザラシが姿を見せることも。
また、道の反対側にあるダイヤモンドビーチ(Diamond Beach)も訪れてみましょう。黒い砂浜に打ち上げられた氷が、太陽の光を受けてダイヤモンドのように輝くためこの名前を付けられたそうです。
夜は氷河湖の北東部にあるホプン(Hofn)の町に宿泊します。
[宿泊場所] ヨークルスアゥルロゥン氷河湖周辺

5 日目 - 東部アイスランド
5日目は静かな東部アイスランドをドライブ。
延々と続くフィヨルド。美しい山々の麓には、時折小さな港町が姿を現します。このエリアには野生動物も多く、パフィン、トナカイ、北極キツネやアザラシが迎えてくれるかもしれません。ラーガルフリョゥト湖(Lagarfljot)には、大蛇が棲んでいるとか。
夜はラーガルフリョゥト湖の近くにあるエイイルススタジル(Egilsstaðir)というかわいい町の近くに宿泊します。

6 日目 - ミーヴァトン湖
6日目はアイスランド東部を北上し、ミーヴァトン湖(Mývatn)を目指します。
ヴァトナヨークトル国立公園のヨークルスアゥルグリュブル(Jokulsargljufur)エリアには、欧州一の水量を誇るデッティフォスの滝(Dettifoss)があります。
ミーヴァトン湖はとても美しく、バードウォッチングの名所としても有名です。近くにはディンムボルギル(Dimmuborgir)という溶岩原があり、その奇景から「暗黒の砦」と言われています。クラプラ(Krafla)という湖や、ゲーム・オブ・スローンズのファン必見、グリョタギャゥ(Grjotagja)の洞窟温泉もあります。
ヨーロッパ最大のホエールウォッチングの港、フーサヴィーク(Husavik)ではホエールウォッチングツアーに参加できます。パフィンウォッチングもプラスしたツアーもあります(いずれもオプショナルツアー)。
夜はアークレイリ(Akureyri)の町に宿泊します。

7 日目 - トロールの半島
7日目はアイスランドの「北の都」アークレイリ(Akureyri)の散策からスタート。小さくて可愛らしいお店や博物館のほか、世界最北の植物園もあります。アークレイリ港から出ているホエールウォッチングツアーもあります(オプショナルツアー)。
その後は北に向かい、美しいスカガフィヨルズル(Skagafjörður)を通って、アイスランドの馬が多く飼育されているトロール半島(Trollskagi)の山々をドライブ。
寄り道なら、シグルフィヨルズル(Siglufjörður)という歴史ある漁村はいかがですか。受賞歴もあるニシン時代博物館(Herring Era Museum)があります。ホフソゥス(Hofsós)という町にある、海の絶景を望む地熱プールもおすすめです!
夜はソイザゥルクロゥクル(Saudarkrokur)の町に宿泊します。

8 日目 - ウェストフィヨルド(1)
8日目からはアイスランド北西部に突き出た半島を巡る旅へ。アイスランド語でヴェストフィルジル(Vestfirðir)、英語では翻訳して西フィヨルド、又はウェストフィヨルド(Westfjords)と呼ばれています。アクセスが悪いために訪れる人が少なく、手つかずの原野がどこまでも広がっています。
ボルガヴィルキ(Borgarvirki)には、実際に城塞として使われた天然の岩の砦があります。クヴィートセルクール(Hvitserkur)には象のような形をした不思議な一枚岩が。ヴァッツダルスホゥラル(Vatnsdalshólar)の小さな丘群や、またグロインバエル(Glaumbær)の民族博物館などもおすすめです。ホルマヴィーク(Hólmavík)の町には、魔術博物館(Icelandic Sorcery and Witchcraft Museum)と呪術師の小屋(Sorcerer's Cottage)があります。
その先にあるドラングネス(Drangsnes)村の海に面した小さな天然の温泉プールで、旅の疲れを癒しては。
夜はストランディール(Strandir)エリアに宿泊します。

9 日目 - ウェストフィヨルド(2)
9日目も引き続き、ウェストフィヨルドの絶景ドライブをお楽しみください。
海まで迫る切り立った山、輝く入り江はとてもドラマチックです。このあたりはアイスランドで一番古い山々で、およそ1800万年前にできました。アザラシやクジラの姿が見えることもあります。
ボルンガルヴィーク(Bolungarvík)という町にはオゥスヴォール海洋博物館(Ósvör Maritime Museum)があり、昔からアイスランド人の生活を支えてきた大切な産業、漁業について学ぶことができます。
夜はウェストフィヨルドの中心の町、イーサフィヨルズル(Ísafjörður)周辺に宿泊します。

10 日目 - ディンヤンディの滝、ラゥトラビャルグのパフィン
10日目は西フィヨルド地方の二大名所、ディンヤンディ(Dynjandi)の滝とラゥトラビャルグ(Latrabjarg)の崖を訪ねてみては。
途中、ディラフィヨルズル(Dýrafjörður)というフィヨルドと、スクルズル植物園(Skrúður)を回っていくのがおすすめ。
ディンヤンディは見事な階段状の崖を裾広がりに流れる華麗な滝です。駐車場からディンヤンディに至る小道にもたくさんの滝があります。
ラウトラビャルグ(Látrabjarg)高さ444メートルの断崖絶壁で、長さ14キロにも及びます。その崖面にはパフィンを始めとする何十万羽もの海鳥が巣を作っており、世界有数のバードウォッチングの名所として知られています。ここの鳥たちはあまり人を怖がらないので、かなり近づいてカメラを向けても逃げません。
夜はパトレクスフィヨルズル(Patreksfjordur)に宿泊します。

11 日目 - 西フィヨルドからスナイフェルスネス半島へ
11日目はウェストフィヨルドに別れを告げ、スナイフェルスネス半島(Snaefellsnes)へ。
Baldurフェリーに乗り、スティッキスホルムル(Stykkishólmur)にわたりましょう。フェリーの運賃(車1台分含む)はツアー代金に含まれています!
スナイフェルスネスは長さ約90キロの半島で、アイスランドらしい名所がたくさん集中しているため「ミニ・アイスランド」とも呼ばれているエリアです。このツアーではたっぷり2日間かけて観光できます!
スナイフェルスヨークトル国立公園(Snaefellsjokull National Park)やキルキュフェットル山(Kirkjufell)、アルナルスタピ(Arnarstapi)やヘトルナル(Hellnar)といった海沿いの小さな町、デューパロンサンドゥル(Djúpalónssandur)のブラックサンドビーチなどなど。
夜はスナイフェルスネス半島の宿に宿泊します。

12 日目 - スナイフェルスネス半島
この日もスナイフェルスネス半島の観光をお楽しみください。
ドリトヴィーク(Dritvík)の入り江や、アザラシがよく日向ぼっこをしているイートゥリ・トゥンガ(Ytri Tunga)の海岸、ヴァッツヘットリル(Vatnshellir)の溶岩洞窟、荒野に佇むブージル(Budir)の教会、海を臨む崖の上に聳えるロゥンドランガル(Londrangar)の玄武岩、ヘトルナル(Hellnar)の近くのBardarlaug湖もおすすめです。この湖はJottunと呼ばれる守護神が水浴びをしたという伝説のあります。
夜は再びスナイフェルスネス半島の宿に宿泊します。

13 日目 - アイスランド西部
14日間の格安セルフドライブツアーも、残すところあと2日です。この日は西部アイスランドを通ってレイキャビクに戻ります。
西部アイスランドには、フロインフォッサル(Hraunfossar)やバルナフォス(Barnafoss)という双子の滝があります。溶岩の崖からしみ出た水が白糸のように流れるフロインフォッサルと、峡谷をジェットコースターのように駆け抜けるバルナフォス。どちらも魅力的です。欧州最大の湧出量を誇る温泉、デイルダルトゥングクヴェル(Deildartunguhver)もこの近くにあります。
歴史が好きな方は、是非レイクホルト村(Reykholt)のスノッラストーバ(Snorrastofa)を訪れてみては。13世紀の移住者、スノッリ・ストゥルルソン(Snorri Sturluson)がヘイムスクリングラ(Heimskringla)という歴史書を書いた場所で、現在は中世史研究所となっています。ボルガネースの入植時代博物館(Settlement Era Museum)もおすすめです。
最後にアクティビティを楽しむこともできます。ヴィズゲルミル溶岩探検(Vidgelmir)、ラングヨークトル氷河の地下深く掘られたアイストンネル見学、または世界でも珍しい、本物の火山のマグマ溜まりを探検する「インサイド・ザ・ボルケーノ」ツアーからお好きなものをお選びください。
レイキャビクに早く着いた方は街歩きをどうぞ。最後の夜をお楽しみください!

14 日目 - 出国
出発前のチェックイン時間に合わせて、空港でのレンタカーの返却をしてください。出国フライトが夕方の方はこの日にブルーラグーン入場券を手配することもできます。旅の思い出を振り返りながらミルキーブルーの温泉でリラックスするのはいかがでしょうか。
最終日ギリギリまでアイスランドをお楽しみください!
必要なもの
備考
セルフドライブ・ツアーの起点はレイキャビク市内、またはケプラヴィーク国際空港です。
運転者は、1年以上の運転経験と、日本の運転免許証及び国際運転免許証が必要です。(ただし、英国発行など英語で記載・翻訳が確認できる免許証があれば国際免許証は不要です)。追加ドライバーの方も同様です。
旅程は、ケプラヴィーク国際空港到着時間に合わせて一部変更させていただく場合がございます。
アイスランドは夏でも天候が非常に変わりやすいため、適切な衣服をお持ちください。
オプショナルツアーとしてご用意している「インサイド・ザ・ボルケーノ」ツアー(スリーフヌカギグル火山の見学)では、綿製のアウター(ジーンズやソックス含む)の着用は禁止されています。綿は外気の湿気を取り込みやすく、凍傷を引き起こす危険があります。火口の中は一年を通して 5–6°Cくらいです。また、ガイドの案内で火口まで片道3キロほど(平均45~50分)ハイキングをしますので、適切な服装でご参加ください。
ウェストフィヨルドは宿泊施設が限られているため、宿タイプ「スーパーエコノミー」「エコノミー」いずれを選択された場合でも、同じ提携宿泊先をご案内させていただきます。
宿泊施設について
下記ルームタイプや、スケジュール記載の宿泊施設例をご確認ください。
スーパーエコノミーは、ドミトリータイプの相部屋で人数分のベッドを手配します。その他のグレードは、1名様の場合はシングルルーム、2名様以上の場合はツイン/ダブルルーム又はトリプルルームを手配します。お子様は保護者の方と同室となります。お部屋の追加には追加料金がかかります。
アイスランドの宿の質は地域によって差があり、部屋数にも限りがあります。基本的には提携宿泊先をご案内しますが、ご旅行日に提携宿泊先が満室の場合には、できるだけ近いグレードのお部屋を手配いたします。
特別なご要望にもできる限り対応させていただきます。内容によっては追加料金が発生する場合もございますが、まずはお気軽にご相談ください。
人気観光地のあるエリアのゲストハウスやホステルの相部屋、ドミトリーのベッドを手配します。バスルームは共用です。朝食はつきません。
人気観光地に近いゲストハウスやファームハウス、ホステルの個室を手配します。バスルームは共用です。朝食はつきません。
レンタカーの車種について
当ツアーでは、以下の車種をご利用いただけます。
モデルについて:すべての車種で、2年以内の新しいモデルをご用意しています。
保険について:スーパーエコノミー車はCDW保険のみです。その他の車種はCDW、GP及びSCDW保険が付帯します。
オフロード走行について:オフロード走行は車種に関わらず、法律で禁止されています。
カーナビについて:すべての車種にGPS機能付きのカーナビと無料Wi-Fi(通信容量無制限、デバイス10台まで接続可)がついています。
ロードサービスについて:24時間対応の緊急時ロードサービスをご利用いただけます。
年齢条件は車種により異なりますので各カテゴリの詳細をご確認ください。また、どの車種でも日本の運転免許証+国際運転免許証(または英文の運転免許証)と、1年以上の運転経験が必要です。
夏季はエコノミー4WDタイプがおすすめです。冬はコンフォート4WDまたはラグジュアリー4WDがおすすめです。
2WDのコンパクトカーです。Toyota Aygoまたは同等の車。平均的なコンディションで問題なく旅行できます。大人2人で荷物がかなり少ない人向け。リングロードなど一般的な道は運転できますが、山岳道路やハイランドは走行できません。運転者の最低年齢20歳。
2WDの一般的な乗用車です。Toyota Yarisまたは同等の車。平均的なコンディションで快適に旅行できます。大人3人で荷物が少なめの人向け。リングロードなど一般道は運転できますが、山岳道路やハイランドは走行できません。運転者の最低年齢20歳。
4WDの小型SUVやジープです。Dacia Dusterまたは同等の車。大人3人と大きなスーツケース2個を載せるのに良い大きさです。砂利道や雪道でも走行できます。山岳地帯・ハイランドでの基本的な走行も可能です。運転者の最低年齢20歳。
中型4WD(4x4)ジープまたはSUVです。トヨタRav4(オートマ)やスズキVitara(マニュアル)など。4人+大きなスーツケース3個を楽に積める大きさです。砂利道や雪道でも安定した走りができます。山岳地帯・ハイランドでの基本的な走行も可能です。運転者の最低年齢21歳。
4WDの大型ジープです。トヨタ・ランドクルーザーまたは同等の車。大人4人+大きなスーツケース4個を楽に積めます。リングロードなど一般的な道はもちろん、山岳地帯・ハイランドの道も全て走行できます。運転者の最低年齢21歳。
9人乗りの大型バンです。メルセデスベンツ Vito(4WDマニュアル、ハイランド走行可、雪道の運転にも適しています)などの車。大人5人~7人と、その荷物を載せるのに良い大きさです。9人乗ると荷物スペースが限られます。運転者の最低年齢23歳。