冬のアイスランドゆったり11日ドライブ|アイスランド南海岸&スナイフェルスネス
説明
まとめ
説明
アイスランドの名所をくまなく巡る、冬のロードトリップへようこそ!お好きなペースでのんびりと、オーロラが輝く季節のドライブ旅行をお楽しみいただけます。
ルートにはスナイフェルスネス半島にゴールデンサークル、南海岸など、自然の大パノラマが広がるロケーションを盛り込みました。
ヨークルスアゥルロゥン氷河湖(Jökulsárlón)やデューパロンサンドゥル(Djúpalónsandur)のブラック・ビーチなど自然の神秘をご堪能下さい。また、スノーモービルや氷河ハイキング、温泉、溶岩洞窟探検などのオプショナルツアーもたくさんご用意しています。もちろん、氷の洞窟探検オプションもあります!
アイスランドの奥深い魅力を余すところなく味わえるのは、ゆったりと旅程を組んでいるから。特におすすめのロケーションでは連泊も取り入れているので、ほどよくリラックスしながら旅をお楽しみいただけるはずです。
持ち物は暖かい服と免許証と冒険心!日付を選択すると空き状況をご確認いただけます。冬のアイスランドで皆様をお待ちしています!
含まれるもの
地図
見どころ
アクティビティ
スケジュール

1 日目 - 到着日
アイスランドへようこそ!ケプラヴィーク国際空港でスーツケースを受け取り、バウチャーに記載されているレンタカー会社の窓口で車をピックアップしたら、いよいよ旅の始まりです。
溶岩台地が広がるレイキャネス半島を通って、世界最北の首都レイキャビクに向かってください。
フライトの到着時間によっては、ブルーラグーン・スパに寄り道することも可能です。ご希望の方は予約時にオプショナルツアーを選択してください。漆黒の玄武岩に縁どられた乳青色のお湯に身を沈めれば、長旅の凝りや疲れも吹き飛ぶはずです。
レイキャビクのホテルにチェックイン後は、是非街歩きを。ダウンタウンにはチャーミングなバーやレストランがたくさんあります。雲がなければオーロラが見られる可能性もありますので、ときどき空を見上げることも忘れずに!

2 日目 - アイスランド西部
今日から本格的なドライブ旅行の始まりです。この日はアイスランド西部と風光明媚なスナイフェルスネス半島(Snæfellsnes)を走ります。まずはボルガルネース(Borgarnes)を目指してください。アイスランドの植民が始まったころに拓かれた歴史ある町です。
ここから二つの滝を見に行ってみましょう。フロインフォッサル(Hraunfossar)は溶岩台地の縁から水が幾筋もの糸となって崖下の川に流れ落ちており、まるで大きなレースのカーテンのよう。一方のバルナフォス(Barnafoss)は白く泡立ちながら岩を侵食し続ける急流です。すぐ近くには、欧州で最もパワフルな温泉と言われるディルダルトゥングクヴェル(Deildartunguhver)があり、こちらも一見の価値ありです。
滝の後はいくつかのルートが考えられます。ヴィズゲルミル溶岩洞窟(Viðgelmir Lava Cave)は色とりどりの岩やつららが見られ、中に遊歩道がついているので小さなお子様連れのファミリーにもおすすめです。
ゆっくり過ごしたい方はクロイマ温泉(Krauma spa)を訪ねてはいかがでしょうか。またアイスランドで二番目の大きさを誇るラングヨークトル氷河(Langjökull)では、人工の氷の洞窟を探検することができます。
どこをドライブしても、アイスランドの大自然をご堪能いただけるはずです。夜はスナイフェルスネス半島の宿でゆっくりお休みください。夜のオーロラ探しもお楽しみに。

3 日目 - スナイフェルスネス半島
ツアー3日目はスナイフェルスネス半島で過ごします。一周わずか90キロの半島ですが、「アイスランドのミニチュア版」の異名をとるほどアイスランドらしい魅力が凝縮されたエリアですので、思う存分観光をお楽しみください。
連泊日なので、一日をどう過ごすかは完全に自由です!探検家気分を味わいたい方やSF小説好きにはヴァッツヘットリル溶岩洞窟(Vatnshellir)のガイド付きの見学ツアーがおすすめ。スナイフェルスヨークトル氷河(Snæfellsjökull)は、ジュール・ヴェルヌの有名な冒険小説『地底旅行』で地下世界への入り口として描かれており、暗い洞窟を進めば地上とは違った自然の美しさを見ることができます。
スナイフェルスヨークトル国立公園(Snæfellsjökull National Park)のドライブも最高です。運転に疲れたら、南海岸にあるデューパロンサンドゥル(Djúpalónssandur)に立ち寄っては?黒い石の浜で、大西洋から打ち寄せるダイナミックな波と古い難破船を見ることができます。昔の海の男たちは、ここの大石で力比べをしたとか。
ひっそりと佇むアルナルスタピ(Arnarstapi)やヘルナル(Hellnar)の漁村の風景も素敵です。付近の海岸は奇岩が多いことで有名で、ブージル(Búðir )の黒壁教会もこの近くにあります。雪景色に映える非常に美しい教会で、運よくオーロラが出れば北欧情緒満点です。
半島の北側のドライブなら、迷わずグルンダルフィヨルズル(Grundarfjörður)へ。アイスランドで最もフォトジェニックな山、キルキュフェットル(Kirkjufell)がある町です。魔女のとんがり帽子のような形は童話の挿絵を切り取ったかのよう。キルキュフェルスフォスの滝(Kirkjufellsfoss)からの撮影がおすすめです。
夜は再びスナイフェルスネス半島の宿に泊まります。

4 日目 - ゴールデンサークル
セルフドライブツアー4日目はスナイフェルスネス半島を後にし、ゴールデンサークル・エリアを目指します。シンクヴェトリル国立公園(Þingvellir National Park)、グトルフォスの滝(Gullfoss)、そしてたくさんの間欠泉が湧くハウカダルール地熱谷(Haukadalur)から成るアイスランドの鉄板観光ルートです。
シンクヴェトリル国立公園はアイスランド唯一のUNESCO世界遺産です。アルシング(Alþingi)と呼ばれるアイスランド議会発祥の地として、アイスランドにとってとても大切な場所です。西暦930年から現代まで連綿と続く、世界最長寿の議会です(現在は場所はレイキャビクに移っています)。
シンクヴェトリルは地学的にも特別な場所です。公園内を巨大な溝が走っており、その溝の片側は北米プレートで、反対側はユーラシアプレートなのです。アイスランドは大西洋中央海嶺の上にあるのですが、二つの大陸プレートが引っ張り合ってこのような地形ができました。プレートの狭間を地上で見ることができるのは、世界でもアイスランドだけです。
すぐ近くにはハウカダールル地熱地帯(Haukadalur)があります。英語で間欠泉を意味する geysir の語源となったゲイシール(Geysir)がある谷です。ゲイシール自体は現在ほぼ休眠状態にありますが、5分おきに高さ20メートルにもなる湯柱を噴き上げるストロックル間欠泉(Strokkur)は迫力満点です。
ゴールデンサークル三番目の名所はグトルフォスの滝(Gullfoss)です。アイスランドで二番目にパワフルな滝で、複数設けられた展望台からその圧倒的なスケールと雷鳴のような轟音を鑑賞することができます。一部が謎めいた形に凍りついた姿は、真冬限定の風景です。
ゴールデンサークルを更にお楽しみいただけるよう、オプショナルツアーもご用意しました。アドベンチャーやスリルを求めるなら、ラングヨークトル氷河(Langjökull)を駆け抜けるスノーモービル体験がおすすめです。
シルフラの泉(Silfra)では冬のシュノーケリングをお楽しみいただけます。水中の透明度はなんと100メートル。氷河の融け水が溶岩に染み入り、長い年月をかけてろ過されて湧いているのです。大陸プレートの間を漂う、ここでしかできない体験です。
リラックスしたい方は、シークレット・ラグーンで一息ついてはいかがでしょうか。フルージル(Flúðir)というかわいらしい町の郊外にある温泉です。
夜はゴールデンサークル・エリア泊です。

5 日目 - 南海岸
旅の5日目は南海岸のドライブをお楽しみください。特徴的なブラックサンドビーチが海岸を縁取り、南部高原地帯の縁からは数々の滝が流れ落ちています。中でも、落差60メートルほどのエレガントなセリャラントスフォス(Seljalandsfoss)と豪快なスコゥガフォス(Skógafoss)の滝は必見です。
南海岸の国道1号は右に海、左に氷河を望める絶景ルート。ミールダルスヨークトル(Mýrdalsjökull)、エイヤフィヤトラヨークトル(Eyjafjallajökull)、ソゥルへイマヨークトル(Sólheimajökull)など、アイスランドを代表する氷河を仰ぐことができます。万年雪を間近で見たい方は、氷河ハイキングのオプショナルツアーをどうぞ。アイゼンをつけて、銀色に輝く氷河の高みを目指します。
氷河の地下世界を探検してみたい方は、カトラ火山(Katla)のアイスケーブ見学にお申込みください。蛍光ブルーの洞窟は忘れられない光景になるでしょう。
夜はヴィーク(Vík)村周辺に宿泊します。

6 日目 - ヨークルスアゥルロゥン氷河湖へ
チャーミングなヴィーク町を出発したら、希望者はスカフタフェットル自然保護区(Skaftafell)での氷河ハイキングへ。冬の一日は短いですが、早起きして朝の光に輝くスヴィナフェットルスヨークトル氷河(Svínafellsjökull)を歩いてみては。
そしていよいよ、「アイスランドの至宝」ヨークルスアゥルロゥン氷河湖(Jökulsárlón)とご対面です。静かな湖面には青や白の氷山が浮かび、海に向かってゆっくりと流れていきます。氷の中に見える黒い筋は、遥か昔の火山灰が層になったものです。
9月・10月までは、ボートで湖に出ることもできます。ご希望の方は水陸両用ボートと高速ゾディアック・ボートからお好きな方をお選びください。
湖と隣接するダイヤモンド・ビーチでは、海に出た氷山のかけらが打ち上げられています。黒い砂ときらめく氷のコントラストが印象的です。雪が降った後の白い風景も風情があります。
夜はヨークルスアゥルロゥン付近の宿に宿泊します。日没後のオーロラ探しも楽しみの一つです。

7 日目 - 氷の洞窟
この日の朝は、希望者はブルー・アイスケーブを探検することができます(オプショナルツアー)。欧州最大の氷河ヴァトナヨークトル(Vatnajökull)の地下にできる天然の氷の洞窟はアイスランドで最も美しい光景のひとつ。是非体験していってください!不思議な形の氷柱や氷筍に囲まれた青く神秘的な世界は、旅のハイライトになること間違いなしです。
この日も連泊なので、オプショナルツアー以外の時間は自由にお過ごしください。ストックスネス半島(Stokksnes)には通称バットマン山と呼ばれる ヴェストラホルン(Vestrahorn)があります。そそり立つ鋭い峰が美しく、カメラ好きにも人気の山です。
グルメなら、ホプンの町(Höfn)の手長エビ・ロブスターがおすすめです。
「アイスランドの至宝」を飽きるまで眺めたいという方は、ヨークルスアゥルロゥン氷河湖を再訪するのもいいでしょう。天気や時間によって表情が変わるので、また違った写真が撮れるはずです。
夜はホプンの町の近く、前日と同じ宿に連泊します。

8 日目 - スカフタフェットル自然保護区
旅の8日目はスカフタフェットル(Skaftafell Nature Reserve)の自然をご堪能ください。現在はヴァトナヨークトル国立公園に吸収されていますが、もともとは独立した自然保護区でした。
それもそのはず、スカフタフェットルは森林、溶岩台地、氷舌、滝など、様々な景観に恵まれた本当に美しい場所です。ハイキングの名所と言われており、短時間で歩けるコースもたくさんあるので、是非チャレンジしてみては?おすすめは、黒い玄武岩の柱状節理に縁どられたスヴァルティフォスの滝(Svartifoss)に至るトレイルです。
夜はヴィーク(Vik)に宿泊します。日没後、海岸沿いを散歩するのも一興です。高台にある教会は、オーロラを見るのにぴったりです。

9 日目 - 南海岸からレイキャビクへ
氷の国アイスランド。旅の9日目も氷河系アクティビティをご用意しています。風を切ってアイスランド第四の氷河、ミールダルスヨークトル(Mýrdalsjökull)を疾走するスノーモービル体験です。頂上からの景色は格別ですよ!
レイニスフィヤラ(Reynisfjara)のブラックサンド・ビーチもお見逃しなく。沖合の奇岩や海に迫る柱状節理もアイスランドらしさ満点です。波が白い飛沫をあげて激しく砕ける様は見ていて飽きませんが、突然の大波にさらわれてしまう観光客もいますので、くれぐれも海に近づきすぎないようにしてください。
南海岸はいかがでしたか?いよいよ旅も終盤。夜は首都レイキャビク泊です。

10 日目 - レイキャビク市内観光
一日をフルに使えるのは今日で最後です。旅の締めくくりに、宝石のように美しいレイキャビクの街をヘリコプターから見る特別な遊覧飛行はいかがですか?首都近郊の地熱地帯を鳥瞰できるのも魅力です。
動物好きの方には、アイスランド・ホースの乗馬体験をご用意しています。「トルト」という、普通の馬にはできない五つ目の歩法を持つ特別な馬種で、気質は穏やかでフレンドリー。乗馬経験者はもちろん、初心者でもとても乗りやすい馬です。
10月31日までは、本物の火山の中に入れる「インサイド・ザ・ボルケーノ」というオプショナルツアーもあります。
もちろん、首都の観光やショッピングもおすすめです。レイキャビクのランドマーク、ハットルグリムス教会(Hallgrímskirkja)の塔からは市内を一望することができます。建築物としての芸術的評価も高いハルパ・コンサートホール(Harpa Concert Hall)では常時様々な催しが開催されています。その他にもたくさんの美術館、博物館、バーやカフェがあります。ナイトライフも充実していますよ!

11 日目 - 帰国日
アイスランドに別れを告げる日がやってきました。フライトの時間に合わせてケプラヴィーク国際空港で車を返却し、各自チェックインしてください。
到着日にブルーラグーン温泉に行かなかった方は、この日に訪れることもできます。アイスランドの旅の思い出を振り返りながら温泉に浸かってリラックスするのはいかがでしょうか。フライト時間に合わせてブルーラグーンのチケットを手配しますので安心してお任せください。
その他、時間に余裕がある方は最後までレイキャビク観光をお楽しみください。
冬のワンダーランドはいかがでしたか。またお会いできる日を楽しみにしています!
必要なもの
備考
セルフドライブ・ツアーの起点はレイキャビク市、またはケプラヴィーク国際空港です。運転する方は、1年以上の運転経験と、日本の運転免許証及び国際運転免許証(またはアルファベット表記の免許証)が必要です。ご到着日時に合わせて旅程を調整させていただく場合がありますので予めご了承ください。
一部追加オプションには、運転免許や関連情報の事前送付が必要なアクテビティがあります。シュノーケリングやダイビングには医師の診断書の提示を求められることもありますのでご留意ください。
オーロラは自然現象のため必ず見られる保証はありませんが、できるだけ見られるようにスケジュールを工夫しています。
悪天候の場合、予定していたアクティビティが中止になることがあります。その際はリスケジュールや別のアクティビティの手配をお手伝いし、差額は返金いたします。尚、氷の洞窟にアクセスできるのは10月から3月の間のみです。
このセルフドライブ・ツアーは冬季限定です。冬のアイスランドの路面のコンディションはとても変わりやすいのでご注意ください。日が短く、積雪・凍結は頻繁におきます。雪みちの運転が不安な方はセルフドライブ・ツアーではなく、パッケージツアーがおすすめです。
冬のアイスランドでは道路・歩道も滑りやすくなっています。滑りにくい靴や着脱式スパイクをお持ちください。着脱式スパイクはスーパーやガソリンスタンドで購入できます。
宿泊施設について
下記ルームタイプや、スケジュール記載の宿泊施設例をご確認ください。
スーパーエコノミーは、ドミトリータイプの相部屋で人数分のベッドを手配します。その他のグレードは、1名様の場合はシングルルーム、2名様以上の場合はツイン/ダブルルーム又はトリプルルームを手配します。お子様は保護者の方と同室となります。お部屋の追加には追加料金がかかります。
アイスランドの宿の質は地域によって差があり、部屋数にも限りがあります。基本的には提携宿泊先をご案内しますが、ご旅行日に提携宿泊先が満室の場合には、できるだけ近いグレードのお部屋を手配いたします。
クオリティタイプのホテルがない地域では、クオリティタイプにお申込みいただいたお客様にもコンフォートタイプのホテルをご案内いたします(クオリティタイプへのアップグレード料金には、この点も反映されています)。
特別なご要望にもできる限り対応させていただきます。内容によっては追加料金が発生する場合もございますが、まずはお気軽にご相談ください。
画面右上のカレンダーで日付を選択すると空き状況をご確認いただけます。
人気観光地に近いゲストハウスやファームハウス、ホステルの個室を手配します。バスルームは共用です。朝食はつきません。
三つ星ホテルや上位グレードのゲストハウスなどのバスルーム付きの個室をご用意。人気観光地にとても近いロケーションです。朝食込み。
四つ星ホテルのお部屋や、上位グレードの三つ星ホテルのスーペリアルームなど、専用バスルーム付き個室をご用意。旅程にあわせてベストなロケーションを選定。朝食込み。
レンタカーについて
このセルフドライブ・ツアーでご利用いただけるレンタカーのオプションは以下の通りです。すべてのグレードで2年以内の最新、または現行モデルをご用意しています。スーパーエコノミー・グレードでは標準的なCDW保険(自車両損害補償制度)が付帯します。その他のグレードではCDW、GP(飛び石保険)及びSCDW保険(スーパーCDW補償)が付帯します。オフロード走行は車種に関わらず、法律で禁止されています。すべての車にGPS機能付きのカーナビと無料Wi-Fi(通信容量無制限、デバイス10台まで接続可)がついています。また、24時間対応の緊急時ロードサービスをご利用いただけます。年齢条件は車種により異なりますので以下詳細をご確認ください。グレードを問わず、運転者は取得日から1年以上経過している運転免許証の提示が必要です。夏季はエコノミー4WD、冬はコンフォート4WDがおすすめです。
2WDの一般的な乗用車です。Toyota Yarisまたは同等の車。平均的なコンディションで快適に旅行できます。大人3人で荷物が少なめの人向け。リングロードなど一般道は運転できますが、山岳道路やハイランドは走行できません。運転者の最低年齢20歳。
4WDの小型SUVやジープです。Dacia Dusterまたは同等の車。大人3人と大きなスーツケース2個を載せるのに良い大きさです。砂利道や雪道でも走行できます。山岳地帯・ハイランドでの基本的な走行も可能です。運転者の最低年齢20歳。
中型4WD(4x4)ジープまたはSUVです。トヨタRav4(オートマ)やスズキVitara(マニュアル)など。4人+大きなスーツケース3個を楽に積める大きさです。砂利道や雪道でも安定した走りができます。山岳地帯・ハイランドでの基本的な走行も可能です。運転者の最低年齢21歳。
4WDの大型ジープです。トヨタ・ランドクルーザーまたは同等の車。大人4人+大きなスーツケース4個を楽に積めます。リングロードなど一般的な道はもちろん、山岳地帯・ハイランドの道も全て走行できます。運転者の最低年齢21歳。
9人乗りの大型バンです。メルセデスベンツ Vito などのマニュアル車。大人5人~7人と、その荷物を載せるのに良い大きさです。9人乗ると荷物スペースが限られます。運転者の最低年齢23歳。