情報: ハイランド
アイスランド高原地帯、ハイランドは国の大部分を占めており、アイスランドの印象的な厳しい自然の姿をここで見ることができます。町の人混みや騒音から離れたハイランドは、アイスランドのほかのエリアと、また一味違う景色を見ることができます。ちょっと人とは違うアイスランドを経験したい、そんな人にもお勧めです。
ハイランドのツアーに参加してこのエリアを探索することができます。ハイキングが好きな方や写真家にとても人気のスポットです。ハイランドは6月から9月の期間のみアクセスできるので注意してください。
中央高原地帯
中央高原地帯は、標高500m以上の広大な地域を網羅しており、標高1,000~2,000mに達する数々の山があります。これらの高い山のほとんどは氷河に覆われています。
国内で最も高い山は、ヨーロッパ最大の氷河であるヴァトナヨークトル氷河の下にあるハイランドに位置します。標高2,109mのクヴァンナダルスフニュークル山は、なんとヘリコプターツアーで行くことができます。もうひとつ注目すべき山は、ヴァトナヨークトル氷河の北西部にある標高2,000mの氷河底火山であるバゥルザルブンガです。
ヴァトナヨークトル氷河は、アイスランドの3大氷河のうち最大の氷河で、氷河全体が中央高原地帯にあり、残りの2つはアイスランド中央部にあるホフスヨークトル氷河とその西側に位置するラングヨークトル氷河があります。
ハイランドのいくつかの道は、氷河と氷河の間を走っています。これらの道は通常6月に開通するはずですが、積雪や天気により毎年開通日が変動しており、6月ではなく7月に開通することが多いです。主要なルートのひとつ、アイスランドの南と北を結ぶキュールルは、ホフスヨークトル氷河とラングヨークトル氷河の間に位置していて、流紋岩の山々と地熱オアシスの地域を通過します。
スプレンギサンドゥルは、南と北を繋ぐもうひとつのルートで、ホフスヨークトル氷河とヴァトナヨークトル氷河の間に位置しています。
カルディダールルは、シングヴェトリルからボルガルフョルドゥル地区に向かって、ラングヨークトル氷河の西へ伸びるハイランドの重要な道です。
ハイランドの自然環境は、魅力的であるととともに繊細であることを忘れてはいけません。僅かなダメージでも浸食されたり、元に戻せない傷が広範囲に広がったりすることがあります。そのため、ハイランドを旅行する際には、常に旅行のエチケットを守らなければなりません。
オフロードや特定の道での運転は固く禁じられており、重い罰金を科せられる可能性があります。苔はデリケートなので、苔の上を歩き回ったり、キャンプをしたりしてはいけません。
南ハイランド
氷河の南側にあるほとんどの山は、氷河期に形成された凝灰岩の山です。火山活動は凝灰岩地帯に限られており、南ハイランドにはアイスランドでも活発な火山、ヘクラ火山、エイヤフィヤトラヨークトル氷河火山、アイスランドで4番目に大きい氷河、ミールダルスヨークトル氷河の下にあるカトラ火山があります。
エイヤフィヤトラヨークトル氷河火山は、これらの火山の中で最も有名な火山です。2010年に噴火したときには、ヨーロッパ中の航空旅行に大きな混乱をもたらし、ニュースキャスターたちが発音しようとして難して出来なかったため、E11という愛称で呼ばれるようになりました。
また、南ハイランドには、国内有数のハイキング・温泉地であるランドマンナロイガルがあります。
ハイランドその他エリア(北東、北中央 、北西)
高地の北東部にはラキ火山のクレーター、有名な氷河下湖と火山であるグリムスヴォトゥン、そしてオーライヴァヨークトル氷河があります。ヴァトナヨークトル氷河の北には、最もよく知られている火山はアスキャとクラプラがあります。
また、この地域にはヨーロッパで最も強力な滝、デティフォスの滝の水源であるヨークルスアゥルグリューフル渓谷もあります。
北西部と北中央部のハイランドは、古代の玄武岩の地層で構成されており、イーストフィヨルドを構成する山々に似ています。
ハイランドのオアシス
ハイランドにはユニークな植物と野生生物がいるいくつかのオアシスがあります。その中でも特に重要なのがフィヨゥルサゥルヴェル、ニーダールル/ヨゥクルダールル、ヘルズブレイザルリンディル、エイヤバッカールです。ピンク足のガチョウの主な営巣地はフィヨゥルサゥルヴェルとエイヤバッカールです。フィヨゥルサゥルヴェルは1990年にラムサール条約の対象地に指定されています。
東部ハイランドには野生のトナカイが生息しています。当初は農業のために連れてこられましたが、特にその計画は実現されずトナカイは自由に歩き回っています。